2010年3月29日月曜日

IBus-Anthy

[したいこと・しりたいこと・目標]


王冠マーク付きAnthyを使用する
Anthyでキー割り当てを変更する画面を出す

[環境]


Ubuntu Karmic Koala 9.10 on VMWare Fusion 3


[前提]


2010年3月28日日曜日

UbuntuのEclipseでCが使えるようにする

[したいこと・しりたいこと・目標]


Eclipse C/C++ Development Toolsを追加する

[環境]


Ubuntu Karmic Koala 9.10 on VMWare Fusion 3
Eclipse 3.5.1

[前提]

synapticでeclipseをインストール済
eclipseの日本語化済

2010年3月27日土曜日

eclipseの日本語化

[したいこと・しりたいこと・目標]


eclipseの日本語化

[環境]


Ubuntu Karmic Koala 9.10 on VMWare Fusion 3
Eclipse 3.5.1

[前提]


synapticでeclipseをインストール済

2010年3月25日木曜日

CentOS5にVMwareToolsを導入する

[目標]


CentOS5.4 64bitにVMwareToolsを導入する

[環境]


CentOS5.4 64bit on VMwareFusion 3

2010年3月23日火曜日

UbuntuにIPAfontをインストールする

[したいこと・しりたいこと・目標]


UbuntuにIPAfontをインストールする

[環境]


Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.1.4
Ubuntu Karmic Koala 9.10 on VMWare Fusion 3

IPAfont00302.zip

USB 104Key (US)

2010年3月21日日曜日

NTEmacsの忘備録

[したいこと・しりたいこと・目標]


NTEmacsの忘備録

[環境]


emacs_22.2_bin_20080327.exe
windows xp
USB 104Key (US)

2010年3月20日土曜日

ubuntuにvncでremote accessたが画面更新されない。

[したいこと・しりたいこと・目標]


ubuntuで立てたvnc4severにアクセスしたが画面更新されない。
vncでリモートアクセスしたが画面更新されない。

[環境]


Target A : Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on on WhiteBox
Target B : Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.1.4
Target C : Ubuntu Karmic Koala 9.10 on VMWare Fusion 3


[前提]


Target A では vncでリモートアクセスした画面更新されない。
Target B, C では vncでリモートアクセスした画面更新される。

WakeOnLan を command line から実行したい

[したいこと・しりたいこと・目標]


Mac OSX で WakeOnLanをコマンドラインから実行したい
Mac OSX で wol を command line から実行したい
Mac OSX の perl で WakeOnLan を実行したい
Mac OSX の python で WakeOnLan を実行したい
Mac OSX で WakeOnLan を実行する scriptを作る

[環境]


Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
Mac OS X 10. 6 Snow Leopard
perl 5.10.0
Python 2.6.1

target_ip_address : 192.168.0.x
mac_address : 00:01:02:03:04:05
udp_port : 7




[したこと]



(01)perl version

wol.plという名前でファイル作成
以下内容

#!/usr/bin/perl -w
use IO::Socket;
use strict;

my $ip = "192.168.0.x";

my $mac = "\x00\x01\x02\x03\x04\x05";

my $sock = IO::Socket::INET->new(
Proto    => 'udp',
PeerPort => 7,
PeerAddr => $ip,
) or die "Could not create socket: $!\n";

my $secretPacket = "\xFF\xFF\xFF\xFF\xFF\xFF";
for (my $i =0; $i < 16; ++$i ) {
$secretPacket = $secretPacket.$mac;
}
$sock->send($secretPacket) or die "Send error: $!\n";


実行権限付与
$ chmod u+x wol.pl

実行
$ ./wol.pl

(02)python version

wol.pyという名前でファイル作成
以下内容

#!/usr/bin/env python
import socket
s=socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM)
s.setsockopt(socket.SOL_SOCKET, socket.SO_BROADCAST, 1)
s.sendto('\xff'*6+'\x00\x01\x02\x03\x04\x05'*16, ('192.168.0.x', 7))

実行権限付与
$ chmod u+x wol.py

実行
$ ./wol.pl




[その他]


WakeOnLan という下記のGUIプログラムは使わない。なぜならば、コマンドラインからやりたいから。
WakeOnLan
http://www.readpixel.com/wakeonlan/

[参考]


Wake a sleeping Mac from the network - Mac OS X Hints
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20020220095929695

Python Wake-on-Lan script ( WOL your PC ) - XBMC Community Forum
http://forum.xbmc.org/showthread.php?t=3450


Wake PC over the internet - aka. "Wake On WAN"
http://geekswithblogs.net/luskan/archive/2008/03/12/120504.aspx

2010年3月17日水曜日

Geogebraで三角関数のグラフを作成する

[したいこと・しりたいこと・目標]
Ubuntuで三角関数のグラフを作成する
Ubuntuで二次関数の関数グラフを作成する

[環境]
Ubuntu Karmic Koala 9.10 64Bit on VMWare Fusion 3

[前提]



[したこと]

(01)ダウンロード
GeoGebra-3.2.40.0-Portable-Java-6u18-Linux-x64.tar.gz


(02)解凍
解凍場所
/home/ユーザー/geogebra

(03)メニューの編集
アプリケーション -> 右クリック -> メニューの編集 
メニュー ボックス -> 教育・教養 -> 新しいアイテム
コマンド
/home/ユーザー/geogebra/jre/bin/java -jar /home/ユーザー/geogebra/geogebra.jar



サンプルとして作成した三角関数のDemo
sin-cos-tan.ggb

[参考]

GeoGebra
http://www.geogebra.org/cms/

Installers
http://www.geogebra.org/cms/ja/
installers

UbuntuでWOL

[したいこと・しりたいこと・目標]
wolで離れた場所のUbuntuを起動させる
Magic Packetを送信し、離れた場所のUbuntuを起動する

[環境]
remote-boot-signal-receive-pc
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04

remote-boot-singal-send-pc
Ubuntu Karmic Koala 9.10


[前提]
ターゲットのMACアドレス 01:23:45:67:89:0a
使用するネットワークのブロードキャストアドレス
192.168.x.255



[したこと]



remote-boot-signal-receive-pc

(01)ethtoolのインストール
$ sudo apt-get install ethtool

(02)設定ファイルの作成
$ sudo vi /etc/init.d/wakeonlanconfig

/etc/init.d/wakeonlanconfigの内容

#!/bin/bash
ethtool -s eth0 wol g
exit


(03)パーミッションをセット
$ sudo chmod a+x /etc/init.d/wakeonlanconfig

(04)スタートアップでスクリプトを走らせる
$ sudo update-rc.d -f wakeonlanconfig defaults

(05)MACアドレスのメモ
$ ifconfig -a

(06)再起動
$ sudo reboot

(07)シャットダウン
$ sudo shotdown

#############

remote-boot-singal-send-pc

(08)wakeonのインストール
$ sudo apt-get install wakeonlan

(09)ターゲットにMagic packet を送って起動を確認する
$ wakeonlan -i 192.168.x.255 01:23:45:67:89:0a



[参考]

wakeonlanでMac OS Xからubuntuをリモート起動 - YKMbPP
http://d.hatena.ne.jp/ykmbpp/20090405/1238962562

2010年3月16日火曜日

Ubuntu-VNCserver-VMwareWorkstation

[したいこと・しりたいこと・目標]
Ubuntu で Vncserver を立てる
Mac から Ubuntu に Chicken of the VNC
Ubuntu 上でVMwareWorkstaion を動かす
Ubuntu上のVMwareWorkStationを noguiモードで起動させ、Mac の Chicken of the VNCから操作する

[前提]

ターゲットPCのIP : xxx.xxx.xxx.xxx

VNCSERVERの使用するポート : 5901

VMWareのゲストの場所 : /home/user_name/vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx
VMwareで使用するポート : 5902



[したこと]

##################
vnc4server
##################

(01)
vnc4server xinetd パッケージをインストール。
$ sudo apt-get install vnc4server xinetd

(02)
ログインするユーザでVNCサーバを起動。
$ vncserver

(03)
~/.vnc/passwordが存在しない場合、パスワードを尋ねられるので設定する。

(04)
VNCサーバを終了。
$ vncserver -kill :1

(05)
~/.vnc/xstartupの編集
$ vi ~/.vnc/xstartup

下記のようになっている箇所を
#!/bin/sh
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
#unset SESSION_MANAGER
#exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
twm &


下記のように変更する
#!/bin/sh
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
unset SESSION_MANAGER
exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
#xsetroot -solid grey
#vncconfig -iconic &
#xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
#twm &


(06)
/etc/X11/xinit/xinitrcのパーミッションを変更する
$ sudo chmod 755 /etc/X11/xinit/xinitrc

(07)使用のつど、ssh等でログインして下記のコマンドのどれかで、vncserverを起動する

$ vncserver :1

or
$ vncserver :1 -geometry 1024x768 -depth 16

or
$ vncserver :1 -geometry 1280x1024 -depth 24

or

$ vncserver xxx.xxx.xxx.xxx:1 -geometry 1280x1024 -depth 24


##################
VMwareWorkstation
##################

(07)
vmware を インストール
$ sudo sh VMware-Workstation-x.x.x-xxxxxx.i386.bundle

(08)
vmware に ゲスト os を インストール

(09)
MWare のゲストが Remote Display で使用するポートを設定

setting -> Option -> Remote Display -> port 5902

(10)下記のコマンドのどれかでvmwareのゲストを起動する

$ vmrun start /home/user_name/vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui

or
$ vmrun start ~/vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui

or
$ vmrun start vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui


##################
Chiken of the VNC
##################

Connection メニューから OpenConnectionで接続先の設定をする
Host xxx.xxxx.xxx.xxx:59zz
Password yyyyyyyy
Allow other clients to connect

Allow other clients to connect に チェック入れると同時に、複数の接続ができる

[その他]
iptables等でportを閉じている場合は、開放しておく
xinetd経由ではうまくいかなかったのでパス
vinoは使用しない(何らかの方法でログインしている状態でないと使えないから)

[参考]

How to Install a VNC Server in Ubuntu | eHow.com
http://www.ehow.com/how_5089245_install-vnc-server-ubuntu.html

2010年3月15日月曜日

gedit でEUC を扱う

[したいこと・しりたいこと・目標]
gedit で EUC を扱う
gedit で Shift_JIS を扱う
gedit で CP932 を扱う
gedit で ISO-2002-JP を扱う(いわゆる7ビットJIS)

[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.1.4



[前提]
gedit 2.26



[したこと]
(01)
ファイルメニューから保存を選ぶ

(02)
エンコーディングの追加と削除を選ぶ



(03)
追加したい EUC_JP  エンコーディングを選ぶ



(04)
追加のボタンを押す

(05)
他にも追加したい場合は (3) に戻る

(06)
SHIFT_JIS も追加してみた

(07)
ISO-2002-JP も追加してみた



(08)
OKをおす

(09)
もう一度、ファイルメニューから保存を選ぶ

(10)
保存するときに使用するエンコーディングから EUC を選ぶ




VirtualBox 3.1.4 を CUIで操作したい

[したいこと・しりたいこと・目標]
VirtualBox 3.1.4 を CUIで操作したい
VirtualBox 3.1.4 を CLIで操作したい
VirtualBox 3.1.4 を command line から操作したい
VirtualBox 3.1.4 を コマンドラインから操作したい

[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.1.4

Guestの名前はUbuntu-Guestとする



[virtualboxのインストール]

パッケージソースの追加
$ sudo vi /etc/apt/sources.list:

deb http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian intrepid non-free
deb http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian hardy non-free
deb http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian gutsy non-free


パッケージのキーの取得
$ sudo apt-key add sun_vbox.asc

or

$ sudo wget -q http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian/sun_vbox.asc -O- | sudo apt-key add -

virtualboxのインストール
$ sudo apt-get install virtualbox-3.1

virtualboxのファイルのある場所
/home/user_name/.VirtualBox


Guest Additionsをインストール
VirtualBoxの「デバイス」メニューから「Guest Additionsのインストール」を選択
Guest AdditionsのCDイメージが自動的にマウントされる

$ sudo cd /media/cdrom0
$ sudo sh VBoxLinuxAdditions-x86.run

しばらくしてプロンプトが帰ってきたら ubuntuを再起動 

$ sudo reboot


[VirtualBoxのコマンドラインでの操作]

VMをGUIで起動
$ VBoxManage startvm "Ubuntu-Guest" -type gui


VMをバックグラウンドで起動
$ VBoxManage startvm "Ubuntu-Guest" -type vrdp
$ VBoxHeadless -startvm "Ubuntu-Guest" -vrdp


スナップショット snapshot1 を作成する
$ VBoxManage snapshot "Ubuntu-Guest" take snapshot1

指定のスナップショット状態 snapshot1 に復帰させる
$ VBoxManage snapshot "Ubuntu-Guest" restore snapshot1

指定のスナップショット snapshot1 を削除する
$ VBoxManage snapshot "Ubuntu-Guest" delete snapshot1

Snapshotのlistを表示する
$ VBoxManage showvminfo "Ubuntu-Guest"


電源をオフ
$ VBoxManage controlvm "Ubuntu-Guest" poweroff
$ VBoxManage controlvm "Ubuntu-Guest" acpipowerbutton

$ VBoxManage controlvm "Ubuntu-Guest" pause
$ VBoxManage controlvm "Ubuntu-Guest" resume

$ VBoxManage controlvm "Ubuntu-Guest" reset
$ VBoxManage controlvm "Ubuntu-Guest" savestate

VMのUUIDの確認
$ VBoxManage list vms

VMの割り当てメモリ量を512MBに増やす
$ VBoxManage modifyvm "Ubuntu-Guest" -memory "512MB"



2010年3月14日日曜日

VirtualBox の GUI で snapshotをとる

[したいこと・しりたいこと・目標]
VirtualBox の  GUI で スナップショットをとる
VirtualBox で コマンドラインからスナップショットをとる

[環境]
VirtualBox on Mac
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.1.4
OpenSolaris2009.06 on VirtualBox 3.1.4








[したこと]

(01)
GUI で スナップショットを作ってみた
仮想マシンのゲストを閉じるボタンでで、仮想マシンの状態を保存し、仮想マシンが動作していない状態にしてから、カメラアイコンをクリックしてスナップショットを作成した。

ただ、稼働中に、カメラアイコンをクリックしてもスナップショットは作れなかった。
メニューの 仮想マシン スナップショット作成 (Host + s) でなら、スナップショットは作れる。

ツリー状に分岐したスナップショットを表示しているボックスの上にある4つのボタンは、
左から take , restore , delete , showvminfo の コマンドになっている

a



b



c




(02)
コマンドラインからスナップショットを作ってみた
VBoxMagage snapshot "name" take "snapshot1"
VBoxMagage snapshot "name" restore "snapshot1" snapshot1の状態を復元する 
VBoxMagage snapshot "name" delete "snapshot1" snapshot1の状態を削除する 


(03)
以前と違って、 VMWare の用にスナップショットをツリー状に分岐できるようになっていた
しかも、任意の状態に復帰できる。
VirtualBox 3.1.2 (released Dec 17, 2009)から 追加された機能



Haiku OS でFirefox3を 使いたい

[したいこと・しりたいこと・目標]
Haiku OS でFirefox3を 使いたい

[環境]
Haiku nightly-r35832-x86gcc4hybrid on VMWare Fusion 3




[したこと]

(01)
フォントが KonatuからVL Gothic に 変更になっている


(02)
テキストエディタ Peで日本語を表示させるには、メニューのwindow からPreferenceを選ぶ
左のボックスから Editor を選択
フォントをVL Gothicにする
インライン入力には対応してない


(03)
FireFox 3を入れてみた
FireFox 3 Under Haiku
http://www.haikuware.com/20091129450/firefox-3-under-haiku
起動させるときクリックするのはfirefox-binではなくてfirefox



(04)
gcc も入ってた
hello worldを作ってみた



(05)
MediaPlayer の パフォーマンスは改善されていた。
480x270 H.264 ACC mp4でもコマ落ちしなかった
1280x720 H.264 ACC mp4では最初もたつくけど、とりあえず見れる


2010年3月13日土曜日

Haiku-on-VMwareFusion3

[したいこと・しりたいこと・目標]
Haiku on VMwareFusion3

[環境]
Haiku on VMwareFusion3

[前提]
VMwareWorkstation on Hiku を VMwareFusion3 on Haikuに引っ越した。



VMwareWorkstationからVMWareFusionに移行。
VMWareWorkstationで機能していたtoolsがうまく動かないので、削除。

/boot/home/config/add-ons/input_server/filters
から VMwareMouseを削除

マウスカーソルが移動しないのでやっかい。

Control-Commandでホストに戻り、マウスを移動。
ゲストの画面上で、ターゲット(アイコン、メニュー)に移動
ゲストをクリックするとキャプチャされるので、ゲストのアイコン、メニューをクリック(クリックはできる。カーソル移動はできない…)

以前の環境よりホストの性能が上がったせいで、mp4ビデオの再生もなめらか。
MediaPlayerでは、相変わらす、パフォーマンスはでない。
vlc 0.86では 1280x720 H264 AAC でコマ落ちは無い用だ。
vlc 0.86で 1920x1080 H264 AAC を再生するとコマ落ちする。



OpenSuSEでipを固定する

個人的メモ OpenSuSEでipを固定する方法

Computer -> YaST -> NetworkDevice -> Network setting

Global Option tab
Traditional Method with ifup

Overview tab
Statically assigned Address
Edit
Address
IP
Subnet
Next

Hostbane/Domain tab
nameserver

Ruting tab
default gateway

iMac27買いました

iMac27 Core 2 Duo E7600 @ 3.06GHz 1.0TB MB952J/A 買いました
メモリ4Gで購入



BUFFALO PC3-8500(DDR3-1066)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM for Mac A3S1066-2G
2個別途購入でメモリ8Gに増設

メモリ増設箇所のフタのネジは簡単に”なめちゃいそう”なので、注意して回す必要があります。
増設自体は簡単に終わりました。


P4 プレスコットからの買い替えなので、その静音性におどろきました。
普段は本体上部裏側がほんのり暖かくなる程度です。(@2月)


27-inch iMac Corrugated fiberboard Box
ダンボールの大きさ

Height:62 cm
Width:77 cm
Depth:25.5 cm
ダンボールの中に化粧箱が入っていいて、その中にiMacがあります。
箱を立てたまま引き抜くのは一人では厳しかったので、箱を寝かせてから引き抜きました。

27-inch iMac spec
公式サイトのサイズ
Height:51.7 cm
Width:65.0 cm
Depth:20.7 cm
Weight:13.8 kg

27-inch models: 2560x1440 pixels
がどのくらい広いのか?

1280x1024の仮想マシンの画面を、2面広げてまだ余る広さ

ss1



ss2



ss3



2010年3月10日水曜日

solaris10にFirefox3をインストールしたい

[したいこと・しりたいこと・目標]
Firefox2 だと youtubeに行ったときに古いブラウザ・・・といわれるので新しくしたい
Firefox3 をインストールしたい

[環境]
Solaris10 on VMwareFusion3
Firefox3.6 for Solaris10 x86


[前提]



[したこと]
(01)
ユーザーでログイン

(02)
Firefox, Thunderbird, and Sunbird Packages for Solaris 8-10 for SPARC and x86, Firefox 3 for OpenSolaris and Solaris 10
http://www.sunfreeware.com/mozilla.html
ここから
firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg.bz2
をダウンロードした。

http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
adobeのサイトから flash_player_10_solaris_x86.tar.bz2 もダウンロードした。

(03)
ダウンロードしたファイルをファイルローラー?で解凍した。
解凍してできたファイルは
firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg

flash_player_10_solaris_r45_2_x86

場所は
/export/home/ユーザー/firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg
にあると仮定する

(04)
ユーザーをログアウト
ルートでログイン

(05)
コマンドラインから
# cd /export/home/ユーザー
として、カレントディレクトリ変更

# pkgadd -d firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg
でインストールした

(06)
java desktopのメニューの設定変更
左下オレンジの 起動 ボタンを押して見えるFirefoxの設定を変更する
Firefoxにカーソルを合わせて右クリックする。
コンテキストメニューの設定を選ぶ
ランチャー設定ウィンドの、コマンドを/opt/swf/bin/firefoxに変更
名前はFirefox Web 3 ブラウザに変更

アプリケーション -> インターネット ->Firefox Web ブラウザ は 変更しない

Firefox Web 3 ブラウザ の起動を確認する

(07)
Locale Switcher :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/356
ここから
Firefox の addon の Locale Switcher を インストールする

(08)
Firefox 再起動

(09)
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/linux-i686/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/linux-i686/xpi/
ここからlinux用のFirefoxの言語パックをインストール

(10)
Firefox の メニュー Tools から Language を選び Japaneseを選択

(11)
Firefox 再起動

(12)
Flash Playerのインストール
ファイルブラウザで
/export/home/ユーザー/flash_player_10_solaris_r45_2_x86/libflashplayer.so

/opt/swf/lib/firefox/plugins/
にコピーする
/opt/swf/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
が存在することを確認し、 Firefox 再起動

(13)
youtubeに行ってみる。 見えたらおめでとう。


[注意]
gtarコマンドが使えなかった
Firefox 2 は /usr/bin/firefoxのままになっている

[その他]


[参考]
Solaris 10へのFirefoxインストール その2 - 部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記
http://d.hatena.ne.jp/bata64/20091111/1257936123

2010年3月9日火曜日

MD5 checksumとhashを算出する方法

[したいこと・しりたいこと・目標]

MacでMD5チェックサムを確認する方法
MacでMD5ハッシュを算出する方法

UbuntuでMD5 checksumを確認する方法
UbuntuでMD5 hashを算出する方法

Solarisでmd5値をもとめる方法
SolarisでisoファイルのMD5チェックする方法

[前提]
hashを算出したい文字列は string
checksumを確認したいファイル名は filename.iso



[したこと]

mac

$ md5 filename.iso
$ md5 -qs "string"


ubuntu

$ openssl md5 filename.iso
$ md5sum filename.iso
$ echo -n "string" | md5sum


solaris

$ digest -a md5 filename.iso
$ echo "string" | digest -a md5

[参考]

HowToMD5SUM - Community Ubuntu Documentation
https://help.ubuntu.com/community/HowToMD5SUM

MD5チェックサムの確認方法 - OpenOffice.org Wiki
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/QA/Download/Using_md5sum

2010年3月4日木曜日

Macからlinuxにxdmcp経由でリモートログイン

[したいこと・しりたいこと・目標]
Macからlinuxにxdmcp経由でログインしたい
MacのXephyerでlinuxにリモートログインしたい

スペルミス修正

[環境]
RH9 on VMwareFusion3
CentOS5.3 on VMwareFusion3
Ubuntu Karmic Koala 9.10 on VMwareFusion3
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.1.4

[前提]
Linux側でxdmcp 177でアクセスできるように、リモートログインできるように設定してあること



[したこと]

Mac OS X 10.6 Snow Leopard @ ターミナル

$ Xephyr -query xxx.xxx.xxx.xxx -screen 1240x1024 -kb &
or
$ Xnest :2 -query xxx.xxx.xxx.xxx -screen -geometry 1240x1024 -kb &

[その他・注意]
Xnest より Xephyer が 推奨されている模様
Ubuntuにリモートログインすると、キーマップがめちゃくちゃになった。

[Ubuntu Karmic Koala 9.10 に接続する設定方法]
CentOS 5.3 や Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 とは 方法が 変更されている

Ubuntu Karmic Koala 9.10 @ ターミナル

(01) $ sudo cp /usr/share/doc/gdm/examples/custom.conf /etc/gdm/custom.conf
(02) $ sudo gedit /etc/gdm/custom.conf &
(03)以下を追記する

---------------ここから

# GDM configuration storage

[xdmcp]
Enable=true
DisplaysPerHost=2

[chooser]

[security]

[debug]

---------------ここまで


(04) $ sudo restart gdm

Mac OS X 10.6 Snow Leopard @ ターミナル

(05)Xephyr -query xxx.xxx.xxx.xxx -screen 1240x1024 -kb &

[参考]

Linux/Ubuntu 9.10日本語デスクトップにXDMCPで接続 - 情報技術の四方山話
http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/8fbc3e56d66758a96cde16b90424bd42

sudo restart gdm
http://www.peppertop.com/blog/?p=690

Xephyr, RHEL5 and Mac OS X 10.5
http://arfore.com/2009/10/28/xephyr-rhel5-and-mac-os-x-10-5/

2010年3月3日水曜日

SolarisにNetBeans

[したいこと・しりたいこと・目標]
Solaris10にNetBeans6.8 JavaSEをインストール

[環境]
Solaris10 on VMwareFusion3





[したこと]
(01) Firefox起動
(02) netbeans-6.8-ml-javase-solaris-x86.shのダウンロード
ダウンロード先は /export/home/ログインユーザーのホームディレクトリ
(03) gnome-terminal起動
(04) $ su -
(05) $ suのパスワード
(06) # cd /.Xauthority /export/home/ログインユーザーのホームディレクトリ
(07)# cp /.Xauthority /export/home/ログインユーザーのホームディレクトリ
(08) # chmod +x netbeans-6.8-ml-javase-solaris-x86.sh
(09) # DISPLAY=localhost:0.0 ./netbeans-6.8-ml-javase-solaris-x86.sh
(10) NetNeans インストール
(11) # rm /.Xauthority /export/home/ログインユーザーのホームディレクトリ/.Xauthority
(12) # ln -s /opt/netbeans-6.8//bin/netbeans /usr/bin/netbeans
(13) $ netbeans &


[注意]
DISPLAY 環境変数を設定するときに
# export DISPLAY=localhost:0.0
とすると
英数字以外の文字が使用されています。
といわれ、エラーになる。

[その他]


[参考]
千年の風に吹かれて : NetBeans 6.0.1 for Solaris x86
http://closeworld.exblog.jp/8206510/
OpenSolaris Forums : install netbeans 6.0 on opensolaris ...
http://opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=49010

2010年3月2日火曜日

OpenSolaris に atok

[したいこと・しりたいこと・目標]
OpenSolaris2009.06 に atokを導入したい

[環境]
OpenSolaris2009.06 on VirtualBox 3.1.4




[したこと]
(01) OpenSolaris_extras.key.pem OpenSolaris_extras.certificate.pem の ダウンロード
(02) $ su -
(03) $ suのpassword
(04) # pfexec mkdir -m 0755 -p /var/pkg/ssl
(05) # pfexec cp -i ~/Desktop/OpenSolaris_extras.key.pem /var/pkg/ssl
(06) # pfexec cp -i ~/Desktop/OpenSolaris_extras.certificate.pem /var/pkg/ssl
(07) # pfexec pkg set-authority -k /var/pkg/ssl/OpenSolaris_extras.key.pem -c /var/pkg/ssl/OpenSolaris_extras.certificate.pem -O https://pkg.sun.com/opensolaris/extra/ extra
(08)パッケージマネージャーでリポジトリ extra を 選び、atokを追加する
(09)システム(メニュー) 設定(リスト) 入力方式(リスト) 
入力方式設定エディタ(ウィンドウ) 言語/スクリプト(タブ) 入力する言語/スクリプト(BOX) 日本語を選択 使用可能なエンジン(BOX) でatokを選択 追加(ボタン) 使用する言語エンジン(BOX) でanthyを選択 削除(ボタン)



(10)再起動

[注意]

[その他]


[参考]
OpenSolarisにAtokをインストールする
http://www.mrsg-e.com/desktops/opemsolaris_atok.html

OpenSolarisにSound Driverを導入した

[したいこと・しりたいこと・目標]
OpenSolarisに、サウンドドライバを導入したい
OpenSolarisで、音が聞こえるようにしたい

[環境]
OpenSolaris 2009.06 on VirtualBox 3.1.4

[前提]
インターネットにつながっている
パッケージマネージャーを使用してSongbirdをインストールしてある



[したこと]

(01) $ su -
(02) $ suのpassword
(03) # pfexec pkg uninstall slim_server
(04) # pfexec pkg uninstall SUNWaudiohd
(05) Download the OSS Sound Driver oss-solaris-v4.2-2--2-i386.pkg
(06) # pfexec pkgadd -d oss-solaris-v4.2-2--2-i386.pkg
(07) # pfexec rm -f /etc/rc3.d/S89oss
(08) reboot
(09) # pfexec pkg set-authority -O http://ips.homeunix.com:10906 ips.homeunix.com
(10) # pfexec pkg install -v MBLffmpeg MBLgst-plugin-asf MBLgst-plugin-ffmpeg MBLgst-plugin-mp3 MBLgst-plugin-mpeg2
(11)パネルの音量調節は削除
(12)flac mp3 ogg は、再生できた。 m4aはできなかった。
(13)ファイルマネージャー上で、音楽ファイルにカーソルを合わせると、flac mp3 ogg は、再生できた
(14)Rythmboxで音楽ファイルの再生はうまくいかなかった。が、Songbirdでは音楽ファイルの再生ができた。
(15)Firefoxでyoutubeのvideoを再生すると動画は見えても音は聞こえなかった。


[注意]
音が聞こえなくなった場合は再起動して対応した。

[その他]


[参考]


How to get Audio to work on OpenSolaris on VirtualBox - Constantin's Blooog
http://blogs.sun.com/constantin/entry/how_to_get_audio_to

mkiuchiの日記 2冊め » 今日はVirtualBox上のOpenSolarisで音を出した
http://mkiuchi.org/diary/?p=1328

pfexec pkg install -v MBLffmpeg MBLgst-plugin-asf MBLgst-plugin-ffmpeg MBLgst-plugin-mp3 MBLgst-plugin-mpeg2
http://kohju.justplayer.com/Tips_Solaris_OpenSolarisOS_gstreamer.html