ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月7日水曜日

Google Adsence の小切手を換金してみる

Google Adsence の小切手を換金してみる

1)
小切手到着
グーグルから小切手が送られてきた。全て英語で書いてある。

小切手に裏書をする

裏書をする場所はPAYEE'S ENDORSEMENTの上の空白。
オモテ面のToの場所に書かれている、受取人(自分の名前)を記入する
(アルファベット表記になっているならそのとおりに裏書する。つまりサインをする)

   Kraken Beal
____________________________
    PAYEE'S ENDORSEMENT


2)
口座のある銀行へ行く
小切手、通帳、印鑑、身分証(10万以上は本人確認が必要)

外貨小切手等買取に記入する

2011年7月9日土曜日

Google Map をブログに埋め込む

Google Map をブログに埋め込む

普通に埋めこむと目印がない

View Larger Map

埋め込んだコード
<iframe width="640" height="390" 
frameborder="0" scrolling="no" 
marginheight="0" marginwidth="0" 
src="http://maps.google.com/?ie=UTF8&amp;hq=&amp;ll=27.159364,141.394043&amp;spn=1.612832,3.120117&amp;z=9&amp;output=embed">
</iframe><br /><small><a
href="http://maps.google.com/?ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=Japan,+Kanagawa-ken+Yokohama-shi&amp;ll=27.159364,141.394043&amp;spn=1.612832,3.120117&amp;z=9&amp;source=embed" 
style="color:#0000FF;text-align:left">View Larger Map</a></small>


こまる

Mapにピンを立てて目印にしたい


2011年7月8日金曜日

Youtube の新しいUI CosmicPandaを試す

以下のリンクから、新UI CosmicPandaを試せます
YouTube - Broadcast Yourself
http://www.youtube.com/cosmicpanda



2011年5月15日日曜日

Google Chrome OS にファイルマネージャがついた

Google Chrome OS にファイルマネージャがついたらしいので、テスト

ショートカットは、Ctrl + M



Nightly Buildsダウンロード先
ChromiumOS Vanilla Nightly Builds
http://chromeos.hexxeh.net/vanilla.php

テスト環境
Version 0.13.477.r3a37e3b8 on VirtualBox

2011年5月3日火曜日

ChromiumOS Vanillaで日本語入力



ダウンロード先
Hexxeh's Blog - Home of…um, well, Hexxeh…
http://blog.hexxeh.net/

ChromiumOS Vanilla Nightly Builds
http://chromeos.hexxeh.net/vanilla.php
Version 0.13.473.r22ba0514

検索ボックスの中で、日本語入力ができる。
ターミナルを開いて、ゴソゴソ設定をしなくても良い。
入力モードの切替は、Ctrl + Space

ChromiumOSをVirtualBox上で試す

ChromiumOSをVirtualBox上で試す
Google Chrome OS


2011年4月12日火曜日

Bloggerで「記事タイトル」を「ブログタイトル」の前に変更したい

Bloggerで「記事タイトル」を「ブログタイトル」の前に変更したい

以下参照。

Bloggerで、「記事タイトル」と「ブログタイトル」の表示順序を変更する方法
Bloggerで、「記事タイトル」と「ブログタイトル」の表示順序を変更する方法 - gogoToRoTAN
http://gogotorotan.blogspot.com/2010/04/blogger.html

とても参考になりました。ありがとうございます。

2011年2月13日日曜日

App Inventor で Hello World

したいこと・しりたいこと・目標

App Inventor で Hello World



[環境]


Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VMWare Fusion 3
Google Chrome

Google App Inventor 1.0.1

大まかな流れ

App Inventorエミュレーターを起動
Webブラウザからプロジェクトを作成
WebブラウザからUIデザインを作成
ブロックエディタでロジック部分を作成
ブロックエディタからエミュレーターと接続する
エミュレータで動作確認する

2011年2月12日土曜日

2011年2月11日金曜日

Ubuntu上のEclipseにAndoridの開発環境を構築する

Uubntu上のEclipseにAndoridの開発環境を構築する

大まかな流れ
ADP Plugin for Eclipse のインストール
Android SDK のダウンロードと配置
Android SDK and AVD Managerを設定

2011年1月18日火曜日

ubuntu上でogvやaviをwebmに変換する

ubuntu上でogvやaviをwebmに変換する

[したいこと]
ubuntuでogvやogmやmkvやmovやmp4やflvやwmvやaviをwebmに変換する
ubuntu上でogvやogmやmkvやmovやmp4やflvやwmvやaviをwebmにconvertする


[環境]

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 on VMWare Fusion 3

[前提]
マルチメディアコーデックをインストール済
$ sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras mencoder


[したこと]

(01)
ターミナルからコマンドを実行する
以下 実行例

$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.avi -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.flv -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.mkv -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.mov -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.mp4 -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.ogm -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc input.ogv -ffourcc VP80 -o output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx

(02)
再生には VLC media player を使う
VideoLAN - VLC media player - Open Source Multimedia Framework and Player
http://www.videolan.org/vlc/

[参考]

Convert to webm with mencoder - WebM Discussion | Google グループ
https://groups.google.com/a/webmproject.org/group/webm-discuss/browse_thread/thread/675d3598908d1441/0e864c291e7ba5f1

2011年1月13日木曜日

Google製アプリのDownloadLinkまとめ

Google製アプリのダウンロードリンクまとめ

ChromeやJapanese Inputがダイレクトにダウンロードできるのなら
EarthやPicasaもできるのか調べてみた

2011年1月12日水曜日

Google Japanese Input を オフラインインストールしたい。

Goole日本語入力 for Windows x86
http://dl.google.com/japanese-ime/1.0.556.0/googlejapaneseinput32.msi

Goole日本語入力 for Windows x64
http://dl.google.com/japanese-ime/1.0.556.0/googlejapaneseinput64.msi

Goole日本語入力 for Mac OS X
http://dl.google.com/japanese-ime/1.0.556.1/googlejapaneseinput.dmg

Google 日本語入力 がベータ版から正式版になりました。 - Google Japan Developer Relations Blog
http://googledevjp.blogspot.com/2010/12/google.html

Google Japan Developer Relations Blog で安定版のバージョン番号を確認して、ダウンロードURLを書き変える。

例)
古い版が0.14.541.1で
安定版が1.0.556.1の場合

http://dl.google.com/japanese-ime/0.14.541.1/googlejapaneseinput.dmg

というURLの0.14.541.1の部分を1.0.556.1に書き換える

http://dl.google.com/japanese-ime/1.0.556.1/googlejapaneseinput.dmg

ブラウザのアドレスバーに書き換えたURLをコピペしてReturnキーを押すとダウンロードできる

2011年1月1日土曜日

Google Chrome を オフラインでインストールする

Going My Way: Google Chrome をオフラインでもインストールできるようにフルパッケージ版をダウンロードする方法
http://kengo.preston-net.com/archives/004269.shtml
という記事を発見。
読んでみたらwindowsのやり方は書いてったけど、その他は?
ということで調べてみた。

Google Chrome Offline Installer


Google Chrome Releases
http://googlechromereleases.blogspot.com/

上記を見ると以下のように書いてある

2010年10月31日日曜日

Google Sitesで新しいページを作成する

Google Sitesを触ってみて、新しいページを作成するがわかりにくかったのでメモ。

[手順]


(01)
ページを作成ボタンを押す。


(02)
種類(ウェブページ)と名前と場所(トップか、カレントページの下に置くか選択する,別の場所)を決定する。
この時点でページは作成された。リンクされていないので、ページのアドレスを知らないとアクセスできない。


(03)
サブページを作りたいページに行き、ページを編集ボタンを押し、編集モードにはいる。

(04)
先ほど作ったページにリンクを張る。

ページの編集メニューからリンクを作成ボタンを押す。


サイト内のページから、サイトマップを表示させ、先ほど作ったページを選択し、okボタンを押す。

2010年10月22日金曜日

UbuntuにGoogle Picasaをインストールする

[したいこと・しりたいこと・目標]

UbuntuにGoogle Picasaをインストールする

[環境]

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10

plan A と plan B の 2種類の方法を試してみた。

plan A
Googleのリポジトリを追加して、SynapticからLinux版Picasaをインストールする。

plan B
Linux版PicasaはWine上で動くので、SynapticからWineをインストールし、Windows版Picasaをインストールする。

2010年10月9日土曜日

UbuntuにGoogle Chromeをインストールする

[したいこと・しりたいこと・目標]

UbuntuにGoogle Chromeをインストールする

[環境]

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10

2010年9月29日水曜日

youtubeの動画をWebMで体験する

[したいこと・しりたいこと・目標]

youtubeの動画をWebMで体験する。

[環境]

Google Chrome 6.0.472.63 and Mac OS X
Google Chrome 6.0.472.62beta and Ubuntu



2010年9月2日木曜日

UbuntuにGoogleIMEをインストールする

[したいこと・しりたいこと・目標]

UbuntuにGoogleIMEをインストールする
Google日本語入力ソフトのOSS版Mozcを導入する

[環境]


Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VMWare Fusion 3
IBus-Mozc


憩いの場さんありがとう!

2010年5月19日水曜日

Web開発に便利なChromeのAddon

いまさらここで紹介する必要もない、有名なものへのリンク

Firebug Lite - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
https://chrome.google.com/extensions/detail/bnbbfjbeaefgipfjpdabmpadaacmafkj?hl=ja

Web Developer - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
https://chrome.google.com/extensions/detail/bfbameneiokkgbdmiekhjnmfkcnldhhm?hl=ja