ラベル wordpress の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル wordpress の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月1日日曜日

Wordpressで自動アップグレードする



wp-config.phpに以下一行追記


define('FS_METHOD', 'direct');

wordpressのディレクトリ全体をapacheがアクセスできるようにパーミッションの変更

sudo chown -R www-data:www-data wordpress

準備が終わったらアップグレード開始

参考

WordpressでFTP接続情報を求められたときのメモ
http://d.hatena.ne.jp/rubellum/20110124/1295884096

2011年3月8日火曜日

UbuntuにWordPressをインストールする

UbuntuにWordPressをインストールする

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
ターミナルエミュレーターから接続して操作する。
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
管理者名 : user_name
サーバーアドレス : server.ip.address

mysql admin pass : mysql_passwd

wordpres用のデータベース : wordpress
wordpessデータベースにアクセスするユーザー : wp_db_admin
wordpessデータベースにアクセスするパスワード : wp_db_password"

2010年5月16日日曜日

wordpressで、SyntaxHighlighter

[したいこと・しりたいこと・目標]

wordpressで、ソースコードを色付けして見やすく表示
wordpressに、SyntaxHighlighter Evolvedを導入する

[環境]

WordPress 2.9.2.





[したこと]


SyntaxHighlighter Evolved

(01)
ダウンロード。

WordPress › SyntaxHighlighter Evolved « WordPress Plugins
http://wordpress.org/extend/plugins/syntaxhighlighter/installation/

(02)
解凍してできた syntax-highlighter ディレクトリを、
[WordPress ルート]/wp-content/plugins
以下にアップロード。
アクセス権を 755 に変更。

(03)
WordPress の管理画面から、Syntax Highlighter for WordPress プラグインを有効にする。


[言語]コード[/言語]と記述すれば、自動的に整形して表示される。
  • C, C++(cpp, c, c++)
  • C#(csharp)
  • CSS(css)
  • Java(java)
  • JavaScript(javascript)
  • Perl(perl)
  • PHP(php)
  • Python(python)
  • Ruby(ruby)
  • SQL(sql)
  • TEXT(plain)
  • XML/HTML(xml, html, xhtml, xslt)

使用例


設定画面


[参考]

Syntax Highlighter for WordPress を導入 | 暇人じゃない
http://cho-co.be/blog/wordpress/wordpress-syntax-highlighter-for-wordpress/

WordpressでコードをハイライトするSyntaxHighlighterを使ってみた|ASTRODEO
http://astrodeo.com/blog/archives/97

WordPressのプラグイン SyntaxHighlighterでソースコードを見やすく整形表示 | GigasMegas
http://gigasmegas.com/?p=261

2010年5月10日月曜日

wordpressの管理者パスワードを、phpMyAdminから変更する

[したいこと・しりたいこと・目標]

wordpressで管理者パスワードを忘却したので、再度設定しなおす
wordpressの更新をさぼっていたら、管理者パスワードを忘れた。
wordpressの管理者パスワードを、phpMyAdminから変更する
wordpressの管理者パスワードを、mysqlから変更する


[環境]

Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VirtualBox 3.1.6


[前提]

WordPress導入済み
phpMyAdmin導入済み

ローカルで動かしているwordpressのユーザー情報に、イイカゲンなメールアドレスを登録してるから、そもそもwordpressから自分のメールアドレスに、新パスワードを送れない。
wordpressのパスワードは忘れたが、wordpressのデータを管理しているmysqlのパスワードは覚えている。



(01)phpMyAdminの管理画面にログインする。

(02)左ペインからwordpressのデータベースを選択する。

(03)wordpressのデータベースのテーブルが表示される。
構造タブからwp_usersテーブルを選択し、表示ボタンを押す

(04)wp_userのuser_login値から、パスワードを変更したいユーザーを選ぶ。
変更したいユーザーを選んだら、鉛筆マークをクリック編集画面に入る


(05)user_loginで選択したユーザーのuser_passを見つける。


(06)新しいパスを決め、設定する値をもとめる
echo -n "passwd" | md5sum
とする、passwdを暗号化した値が求められる。
求めた値をuser_passにコピーする。
実行するボタンをクリックする。

(07)wordpressにログインしてみる



wordpressでIPアドレスを変更した後、blogを表示する

[したいこと・しりたいこと・目標]

wordpressでIPアドレスを変更した後、blogを正しく表示する
wordpressサーバのIPアドレスを変更後、リダイレクトされる問題に対応する

[環境]

Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VirtualBox 3.1.6

[前提]

WordPress導入済み
phpMyAdmin導入済み

wordpressサーバのIPアドレスを変更したら、blogページへアクセスすると、変更前のIPアドレスに飛ぶ
wordpressでIPアドレスを変更した後、変更前のURLにリダイレクトさる



(01)phpMyAdminの管理画面にログインする。

(02)左ペインからwordpressのデータベースを選択する。

(03)検索タブをクリック

(04)検索する単語や値に、古いIPアドレスを入力.
テーブルを全て選択して、実行するをクリックして検索

(05)検索されたテーブルには[表示]リンクが表示されている。
(テーブル wp_options に青字で[表示]とリンクが表示されている)
[表示]リンクをクリック

(06)option_name 列の siteurl を編集する。

siteurl の(鉛筆マーク)をクリック
siteurl の option_value の IPアドレスを編集して、実行するボタンをクリック

(07)option_name 列の home を編集する。
home の(鉛筆マーク)をクリック
home の option_value の IPアドレスを編集して、実行するボタンをクリック


[参考]

スイッチ  wordpress でIPアドレスを変更した後、変更前のURL(IPアドレス)に飛ぶ。
http://redhatman.blog23.fc2.com/blog-entry-263.html