ラベル Server の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Server の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月20日金曜日

さくらのVPSを借りてUbuntuをインストールしてみた

さくらのVPSを借りてUbuntuをインストールしてみた

大まかな流れ

さくらにアカウントをつくり、VPSを借りる
借りたVPSのOSをカスタムOSインストールでUbuntuに変更する
ターミナルからログインする
カスタムOSインストールしたUbuntuのSSH周りの設定をする

さくらのVPSを借りる前に決めておくこと・用意するもの


会員パスワード
サーバーのアカウントネーム
サーバーのアカウントパスワード
sshのポート番号
公開鍵作成のパスフレーズ

パスワードは4文字以上32文字以内、半角英数字・一部記号(=+/.,-_)が使用可能


さくらのVPS仮登録完了のメールが来たら、メモしておくこと

[さくらのVPS] 仮登録完了のお知らせメールが来たら内容を確認
以下のテンプレートが埋まる

会員ID : さくらで指定 : xxx99999
会員パスワード : 自分で決める : ????????
サービスコード : さくらで指定 : メールで連絡 : zzzzzzzz

VPSのアドレス : さくらで指定 : メールで連絡 : IPアドレス nnn.nnn.nnn.nnn
VPS管理者パスワード : さくらで指定 : メールで連絡 : 初期パスワード yyyyyyyy

サーバーのアカウントネーム : 自分で決める : ????????
サーバーのアカウントパスワード : 自分で決める : !!!!!!!!

sshのポート番号 : 自分で決める : ######
公開鍵作成のパスフレーズ : 自分で決める : %%%%%%%%


さくらのVPSを起動したらすぐにやること

sshサーバにrootでのログインを許可しない
sshサーバのポート番号を変更する (例では22から10022に変更している)
sshサーバは公開鍵認証のみ許可する
ufwを使ってファイヤーウォールを設定し,sshのポートを開く


2011年4月24日日曜日

UbuntuにAipo6をinstall

UbuntuにAipo6をインストール
付属のインストールスクリプトは見ておく。
付属のインストールスクリプトは使用しない。

インストール対象は 仮想マシン上のUbuntu 10.04
JREやTomcatから始める


このインストール方法のメリット

その1
Apache/PHP/MySQLが動作しているサーバーにインストールできる
Wordpressなどと一緒のサーバーにインストールできるので、電気代などがお得

その2
ポート番号80からアクセスできる
セキュリティの関係でポート番号80は許可されているが、ポート番号81は許可されてないということがある

その3
64bit環境にもインストールできる
Aipo付属のJREは32bit版なので、64bit環境にインストールしようとするとTomcatが起動できなくて失敗する
しかし、インストーラーに頼らない方法なら、64bit環境にもインストールできる

その4
Aipoが自動起動できる。
apt-getしていれたtomcatが自動起動になるはずなので、Aipoの自動起動スクリプトを用意しなくてもよい。


このインストール方法のデメリット
インストールが面倒

UbuntuにAipo6をインストール

UbuntuにAipo6をインストール



UbuntuにCuteFlowをインストール

UbuntuにCuteFlowをインストール
CuteFlowはWebベースのドキュメント流通/ワークフロー管理ツール
Apache2, MySQL,PHPはインストール済みが前提

2011年4月23日土曜日

UbuntuにAlfrescoのインストール

UbuntuにAlfrescoのインストール

準備
仮想マシンのメモリ1G以上にすること。
少ないと、反応が悪い。安定しない。

MySQL, Java, Tomcatは、Alfrescoに付属のものを使う

2011年4月21日木曜日

Windows 7 で Samba ドメインに参加する

Windows 7 で Samba ドメインに参加する

以下を参考にやってみた。
Windows 7 で Samba ドメインに参加
http://www.natzworks.com/digital/entries/2010/000256.html

UbuntuでLDAP+SAMBA

slapd.confを使用しない
smbldap-toolsを使用しない
Sambaのドメインコントローラは smb.conf に ldapsam:editposix = yes と指定してで作る
ldapsam:editposix = yes を使う場合、winbind は必須

DNSは使わない。名前解決はhostsファイルで行う。

以下を参照にやってみた。ありがとうございます。
nofuture.tv - SambaとOpenLDAPでドメインコントローラを作ってみるメモ
http://www.nofuture.tv/index.rb?SambaLdapMemo

できた。


以下、上記サイトを見たら読む必要なし。

2011年4月11日月曜日

UbuntuにPHP-Point-Of-Saleをインストール

UbuntuにPHP-Point-Of-Saleをインストール
Ubuntu 10.10 32bitに入れてみる

VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
phpMyAdmin導入済み



2011年4月10日日曜日

UbuntuにOpenbravopos をインストール

UbuntuにOpenbravopos をインストール
Ubuntu 10.10 32bitに入れてみる



2011年4月9日土曜日

UbuntuにFloreantpos をインストール

UbuntuにFloreantpos をインストール

Floreantposはレストラン向けに特化したPOSシステム
Dennys NY で採用されているらしい
(公式サイトに採用ユーザーの例として名前が挙がっている)



2011年4月8日金曜日

UbuntuにAdempiereをインストールする

UbuntuにAdempiereをインストールする

環境
Ubuntu 10.04 64bit on VirtualMachine
PostgresSQL 8.4
SUN JDK 1.6
Adempiere3.6.0
adempiere360_ja_rev002_install.zip

hostの名前はvirtualMachine
ipは 192.168.1.xxx



2011年3月31日木曜日

UbuntuにOpenCartをインストールする

UbuntuにOpenCartをインストールする

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
mod-rewrite導入済み
ターミナルエミュレーターから接続して操作する。

2011年3月30日水曜日

UbuntuにMagentoをインストールする

UbuntuにMagentoをインストールする

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
mod-rewrite導入済み
ターミナルエミュレーターから接続して操作する。

2011年3月28日月曜日

UbuntuにEC-CUBEをインストール

UbuntuにEC-CUBEをインストール

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
ターミナルエミュレーターから接続して操作する

2011年3月27日日曜日

Apach2とTomcat6の連携させて、gsession3に80番ポートからアクセスする

Apach2とTomcat6の連携させて、gsession3に80番ポートからアクセスする

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
Apache2, Tomcat6, OpenJDK6, Group Session3 がインストールしてある
ターミナルエミュレーターから接続して操作する

2011年3月26日土曜日

UbuntuでGroupSession3を使う

UbuntuでGroupSession3を使う

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
Apache2 がインストールしてある
ターミナルエミュレーターから接続して操作する

2011年3月25日金曜日

Ubuntuにzen-cartをインストールする

Ubuntuにzen-cart 1.3.9をインストールする

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
ターミナルエミュレーターから接続して操作する

2011年3月24日木曜日

UbuntuにSugar CRM CE-6.1.2をインストールする

Sugar CRM
Sugar CRM CE-6.1.2をインストールする

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
Apache2, MySQL, PHP5 がインストールしてある
ターミナルエミュレーターから接続して操作する

2011年3月20日日曜日

UbuntuにSWATをインストール

UbuntuにSWATをインストール

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
SAMBA がインストールしてある
ターミナルエミュレーターから接続して操作する

2011年3月19日土曜日

UbuntuにSAMBA3をインストール

UbuntuにSAMBA3をインストール

Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
ターミナルエミュレーターから接続して操作する