ラベル FreeBSD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FreeBSD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月16日水曜日

FreeBSD 10 で デスクトップ環境を構築する

FreeBSD 10 で デスクトップ環境を構築する

pkgの使い方


  • pkg update -f #パッケージのデータベースを最新版にする
  • pkg search curl #curlを探す
  • pkg info curl #curlの情報を見る
  • pkg install curl #curlをインストールする
  • pkg delete curl #インストール済みのcurlを削除する
  • pkg autoremove curl #不要なダウンロード済みパッケージを削除する
  • pkg upgrade #インストール済みのパッケージをすべてアップグレード

参考
freebsd.org/doc/handbook Using pkgng for Binary Package Management

2012年5月2日水曜日

ターミナルで ls した結果に色をつける

さくらインターネット スタンダードプランで ssh 接続して、ターミナルから ls した結果に色をつける

lsの結果に色をつける場合は -G オプションを使えばよいので、.bashrcにそのようにエイリアスを設定する。 標準の設定ではターミナルの背景が黒の場合、ディレクトリの青が若干見づらいので、シアン(明るい青)に替える。

~/.bashrcに追記

export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad
alias ls='ls -G'

設定できる属性とデフォルト色

順番 属性 デフォルト色
(文字色 x 背景色)
設定
01 ディレクトリ 青 x 背景色 ex
02 シンボリックリンク マゼンダ x 背景色 fx
03 ソケットファイル 緑 x 背景色 cx
04 FIFO特殊ファイル 茶 x 背景色 dx
05 実行ファイル 赤 x 背景色 bx
06 ブロック型特殊ファイル 青 x シアン eg
07 キャラクタ型特殊ファイル 青 x 茶 ed
08 setuid bit が設定された実行形式 黒 x 茶 ab
09 setgid bit が設定された実行形式 黒 x シアン ag
10 他者が書き込み可能なディレクトリ、sticky bit 付き 黒 x 緑 ac
11 他者が書き込み可能なディレクトリ、sticky bit 無し 黒 x 茶 ad

使用できる色一覧

設定値
a
b
c
d
e
f マゼンタ
g シアン
h 明い灰
A 太字の黒で、通常暗い灰に見える
B 太字の赤
C 太字の緑
D 太字の茶で、通常黄色に見える
E 太字の青
F 太字のマゼンタ
G 太字のシアン
H 太字の明い灰で、明い白に見える
x デフォルトの前景色と背景色

FreeBSD系はこういう設定
Mac OS X もこういう設定

linux系は違うので注意

2012年4月26日木曜日

さくらインターネットのレンタルサーバ スタンダードで 自分用の vim や emacs , git をいれる

さくらインターネットのレンタルサーバ スタンダードで自分用の vim や emacs , git をいれる

 

契約後sshでログインする

デフォルトのviを利用して .bash_profile の作成

# .bash_profile
# Get the aliases and functions
if [ -f ~/.bashrc ]; then
        . ~/.bashrc
fi
# User specific environment and startup programs
export PATH=$PATH:

.bashrc の作成

export PATH=$PATH:$HOME/local/bin
export LANG=ja_JP.UTF-8
シェルはbashに即変更した。
% chsh -s /usr/local/bin/bash
一度、ログアウトして、再ログイン。

作業ディレクトリとインストール先のディレクトリを作る

mkdir  $HOME/tmp
mkdir  $HOME/local