KRAKENBEAL RECORDS
ラベル
Scratch
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Scratch
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010年10月26日火曜日
Scratchで作られたゲームArchery Championを遊んでみた。
Scratchで作られたゲームArchery Championを遊んでみた。
Scratchで遊べる面白いゲーム
Scratchで遊べる楽しいゲーム
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | Archery Champion beta 1.0
http://scratch.mit.edu/projects/Shanesta/9710
続きを読む »
2010年10月17日日曜日
ScratchでプログラミングされたゲームCapitalを遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームCapitalを遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | Capital_v0.0
http://scratch.mit.edu/projects/jmgibson/7644
続きを読む »
2010年10月9日土曜日
ScratchでプログラミングされたゲームshootingGame3を遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームshootingGame3を遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | shootingGame3
http://scratch.mit.edu/projects/abee/89343
続きを読む »
2010年10月1日金曜日
ScratchでプログラミングされたゲームSpaceRocksを遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームSpaceRocksを遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | SpaceRocks
http://scratch.mit.edu/projects/alfsuncle/30848
続きを読む »
2010年9月26日日曜日
ScratchでプログラミングされたゲームBug on a Plateを遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームBug on a Plateを遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | Bug On a Plate 1.1
http://scratch.mit.edu/projects/bernatp/608
続きを読む »
2010年9月19日日曜日
ScratchでプログラミングされたゲームPipesを遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームPipesを遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | Pipes
http://scratch.mit.edu/projects/slobasso/11568
[タイトル]
Pipes
[使い方]
Remaining Tilesに表示されているタイルの数以上、パイプのタイルを使用する。
始点となる緑のタイルは、自由に配置できる。
紫のタイルの外までパイプをつなげる。
水は十字型パイプでまがらない。L字パイプの場所で曲がる。
配置済みのタイルをクリックすると、配置済みの場所に新しいタイルをおけるが、配置してあったタイルが次に新しく配置するタイルになる。この交換作業には時間がかかるというペナルティがある。
ミスをするとレベル1に戻される
ボーナスボタンを押すと水の動きが速くなりスコアがよくなる。
[感想]
スクラッチの上にパイプゲームを再現されました。
レベルが幾つあるのかわかりませんが、聞くところによると9以上はあるようです。
ハイスコア競争をしてみるいいかも知れませんね。
2010年9月12日日曜日
ScratchでプログラミングされたゲームSlidersを遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームSliderを遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | Sliders
http://scratch.mit.edu/projects/slobasso/19494
続きを読む »
2010年9月6日月曜日
Scratch、Etoys、Squeakはどう違う?
Scratch、Etoys、Squeakはどう違う?
試考1
わたしに子供がいたとする。
その子供に、本当の意味での「コンピュータリテラシー」を身につけさせたい、とする。
JAVAやBasicは子供でも扱えるのだろうか?
子供が扱える教育用のプログラミング環境があるのだろうか?
試考2
わたしが小学生だとする。
将来役に立つように、本当の意味での「コンピュータリテラシー」を身につけたい。
だけど、英語はまだよくわからない。
小学生でも扱えるプログラミング環境があるのだろうか?
本当の意味での「コンピュータリテラシー」?
アラン・ケイ博士によると本当の意味での「コンピュータリテラシー」とはプログラミングができること、である。
というわけで調べてみた。
続きを読む »
2010年9月5日日曜日
ScratchでプログラミングされたゲームArtilleryを遊んでみた。
ScratchでプログラミングされたゲームArtilleryを遊んでみた。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | Artillery
http://scratch.mit.edu/projects/slobasso/8547
[タイトル]
Artillery
[使い方]
左右のカーソルで大砲の角度を調整できる
上下のカーソルで大砲のパワーを調整できる
パワーが大きいと遠くまで玉が飛ぶ。
大砲の発射は、交互におこなう。
先に相手の城を破壊した方に点が入る。
青と赤にわかれて二人で対戦する。
[感想]
単純なルールだけど、おもしろかった。
相手の玉が近づいてくるのに、自分の玉がなかなか相手に近づかないとすごくドキドキする。
スクラッチで重力をどのように表現しているのか、気になる人はダウンロードしてスクリプトを見てみると学習になるね。
スクラッチは子供向けプログラミング環境とされているけど、アイデアしだいではこういう面白いゲームをプログラミングできるんだね。
2010年9月4日土曜日
Scratchで3d Cube を回してみる。
Scratchで3d Cube を回してみる。
[環境]
Scratch 1.4
または
Javaプラグインが利用できるwebブラウザ
Scratch | プロジェクト | 3d Cube Demo
http://scratch.mit.edu/projects/SeanCanoodle/859230
[タイトル]
Capital_v0.0
[使い方]
カーソルキーでギューブの回転。
スライダーで大きさの変更
[感想]
SeanCanoodleさんが作成したscratchのプロジェクト。
疑似3Dのキューブを回転させたり、拡大縮小させることが出来ることができるとは驚き。
どうやっているのか、プロジェクトをダウンロードしてみてみたい。
2010年9月2日木曜日
UbuntuにScratchをインストールしてみた
[したいこと・しりたいこと・目標]
UbuntuにScratchをインストールしてみた
[環境]
Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VMWare Fusion 3
Scratch 1.4
続きを読む »
2010年8月15日日曜日
Scratchをもっと理解するためのvideo
その1
Scratch Day キーノート
2009年5月16日
Scratch Day Welcome - 3 Translation(s) | dotSUB
http://dotsub.com/view/740f5787-2046-471c-a7f3-663619289873
その2
Scratch: overview
MIT TechTV – Scratch: overview
http://techtv.mit.edu/videos/638-scratch-overview
その3
MITメディアラボよりVideo Streaming
The Media Lab LabCAST
#6 Scratch
LabCAST - The MIT Media Lab Video Podcast » Archive » #6 Scratch
http://labcast.media.mit.edu/?p=9&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+labcast+%28LabCAST%29
その4
#33 Scratch@MIT
http://labcast.media.mit.edu/?p=59
Scratchのダウンロードはこちらから
Scratch | Home | imagine, program, share
http://scratch.mit.edu/
2010年8月12日木曜日
Scratchで作ったPong Style Gameを公開してみる
[したいこと・しりたいこと・目標]
Scratchで作ったPong Style Gameを公開してみる
[制作環境]
Mac OS X 10.6 Snow Leopard
Scratch 1.4
[動作環境]
Java pluginがインストールされ有効になっているブラウザ
[操作の仕方]
始めるには Space key をおす
上はコンピュータのパドルで、下が自分のパドル。
マウスの移動で自分のパドルも動きます。
このプロジェクトについてもっと知る
Scratchのダウンロードはこちらから
Scratch | Home | imagine, program, share
http://scratch.mit.edu/
[参考]
YouTubeで見つけたScratchの解説動画
Scratchで何が出来るか、使い方の解説している動画(英語)
Scratchでアニメーションの作成の仕方(英語)
Scratch Lesson 1 of 10
Scrachで見た目を変化させるエフェクトの使い方の解説動画(英語)
Scratch Image Effects
Scratchのダウンロードはこちらから
Scratch | Home | imagine, program, share
http://scratch.mit.edu/
MIT ScratchでGameを作ってみる
[したいこと・しりたいこと・目標]
MIT ScratchでGameを作ってみる
スクラッチで魚救いゲームを作る
Scratchでprogrammingしてみる
Scratchでプログラミングする
[環境]
Mac OS X 10.6 Snow Leopard
Scratch1.4
魚と防御用トランポリンの移動スクリプトを組む。
猫の基本的な動きを組む。
猫の動作を拡張する。さらに勝利条件を追加する。
勝ったとき負けたときに出る表示をつくり、最終確認する。
Scratchは以下の場所からダウンロードできます
Scratch | Home | imagine, program, share
http://scratch.mit.edu/
Scratchの使い方を解説した本には以下のようなものがあります。
[参考]
日本語版Scratchのつかいかた
Scratch | プロジェクト | 日本語版Scratchのつかいかた
http://scratch.mit.edu/projects/0fg/931658
2010年8月11日水曜日
Scratchでゲームを作ってみる
[したいこと・しりたいこと・目標]
Scratchでゲームを作ってみる
[環境]
Mac OS X 10.6 Snow Leopard
Scratch1.4
HD720
YouTube - Scratch Demo 1/4 HD (Fish Guard Game)
http://www.youtube.com/watch?v=gqgPXhaLOdA&fmt=22
(01)
Scratchって何ですか?
Scratchは、MIT Media LabのLifelong Kindergarten GroupがNational Science Foundation(NSF)などの支援を受けて開発した、小学生にも使える教育用のプログラミング環境で、アニメーションやインタラクティブなコンテンツを開発することができます。
(02)
Scratchはなんて読むんですか
スクラッチと読みます
(03)
どこで手に入りますか?
以下の場所からダウンロードできます
Scratch | Home | imagine, program, share
http://scratch.mit.edu/
(04)
使い方を解説した本はありますか?
こんな本があります。
[参考]
日本語版Scratchのつかいかた
Scratch | プロジェクト | 日本語版Scratchのつかいかた
http://scratch.mit.edu/projects/0fg/931658
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)