2009年9月16日水曜日

Haikuのvlcでmp4の再生

[したいこと・しりたいこと]
Haikuのvlcでmp4の再生

(1)vlcのインストール

以下からダウンロード
VLC media player - Open Source Multimedia Framework and Player
http://www.videolan.org/vlc/

解凍

解凍してできたフォルダを
/boot/appsに移動

/boot/apps/vlc-0.8.6c/vlc
から
/boot/home/config/be/Applications/vlc
へ リンクをはる

再生パフォーマンスが悪い場合はPreferences からCPU FrequenceでHigh Perfomanceに設定する(あんまり変わらないかも X< )


(2)再生してみる

Haiku alpha1 Virtualbox3.0.4 ich_ac97_1.7.zip vlc0.8.6.c
音が出ない 絵は出るがカクカク

Haiku alpha1 VVMwareWorkstation6.5 OpenSound-x86-gcc2-2008-06-21.zip vlc0.8.6.c
音は出る 絵も出るがカクカク

Haiku alpha1 VVMwareWorkstation6.5 OpenSound-x86-gcc2-2008-06-21.zip Mediaplyaer
音は出る 絵は出ない

Haiku alpha1 VVMwareWorkstation6.5 OpenSound-x86-gcc2-2008-06-21.zip vlc0.8.6.c
Screen Shot 1


Haiku alpha1 VVMwareWorkstation6.5 OpenSound-x86-gcc2-2008-06-21.zip vlc0.8.6.c
Screen Shot 2

HaikuのBePDFで日本語表示

[したいこと・しりたいこと]
HaikuのBePDFで日本語表示したい
Haikuで日本語PDFの表示したい
Haikuで日本語PDFの表示エラーの解消

(1)
BePDFを起動する
Editメニューから Preferencesを開く
Displayという項目を選択しサブ項目のAsian Fontsを選択
Japanese: の欄が空白なのでKonatu.ttfを選択する



(2)
日本語の含まれたpdfを開いてみる



Haikuをvirtualboxにインストールして音を出したい

[したいこと・しりたいこと]
Haikuをvirtualboxにインストールして音を出したい
Haikuにac97のドライバーを導入したい

[環境]
Host
Windows XP SP3
VirtualBox 3.0.4
USB 104Key (US)

Guest
Haiku-aplha1

(1)インストールとネットワークの設定

この辺とか参照
KRAKENBEAL RECORD: BeOS 互換 Haiku alpha1 でインターネット
http://krakenbeal.blogspot.com/2009/09/beos-haiku-alpha1.html

(2)必要なファイルを手に入れる

virtualbox ac97 driver
http://bubbai.ath.cx/beos/ich_ac97_1.7.zip

(3)driverのインストール
ダウンロードしたファイルを解凍する。
できたフォルダの中のinstall.shを実行する

ダイアログの指示に従い、
デスクバー(青い羽の絵)にある、Preferencesを開き、
そのなかのMediaアイコンを開く
新しく開いたウィンドウの、Audio Setting タブをひらき
Restart Media Service ボタンをおしてrestartさせる

2009年9月15日火曜日

BeOS 互換 Haiku alpha1 でインターネット

[したいこと・しりたいこと]
Be OS 互換 Haiku alpha1 でインターネット
HaikuをVMwareにインストール
Haiku R1α1を試用してみる
Haiku OS で日本語の入力
Haikuで日本語フォント
Haikuで mp3 audio の再生
Haikuで mp4 video の再生

[環境]
Host
Windows XP SP3
VMware Workstation 6.5
USB 104Key (US)

Guest
Haiku-aplha1





(1)isoイメージを手に入れる


Get Haiku! | Haiku Project
http://www.haiku-os.org/get-haiku

今回 使用したのは haiku-r1alpha1-iso.zip



(2)仮想マシンの作成とvmxファイルの編集

仮想マシンを適当に作成する
メモリ512M
HDD 8G

以下のリンクを参考にvmxファイルの編集

OSNews > Thread > "VMWare Network, Sound and Video/Mouse/Clipboard - HOWTO" by n.l.o
http://www.osnews.com/thread?383999

sanbarrow.com
http://sanbarrow.com/vmx/vmx-network.html

ethernet0.present = "TRUE"
という行の下に以下3行追記

ethernet0.startConnected = "true"
ethernet0.virtualDev = "e1000"
ethernet0.connectionType = "bridged"

sound.present = "TRUE"
という行の下に以下2行追記

sound.startConnected="true"
sound.virtualDev = "es1371"




(3)LiveCDからの起動とインストール

このへん参照
Haiku alpha1のインストール
http://www.jade.dti.ne.jp/~murai/haiku/jdoc/install_alpha.html

インストーラーの
Wriet Boot Sector to 'Haiku'
では起動できなかったので

Quitを押して、システムの再起動をしDesktopを選択(installじゃないよ)

"Terminalからbootman [対象のボリューム名] コマンドを入力し"
とあるので

Terminalから

bootman haiku

としてダイアログに従う。



(4) Network の設定
デスクバーの青い羽 -> preferences -> Network


Mode:Static
IP Address:192.168.0.x
Netmask:255.255.255.0
Gateway:192.168.0.x
DNS #1:xxx.xxx.xxx.xxx
DNS #2:
Apply を押す




(5)jp font の設定

以下を参考に、フォントの設定を変える
Haiku日本語環境メモ
http://www.jade.dti.ne.jp/~murai/haiku/haikujp.html

デスクバーの青い羽 -> preferences -> Fonts
Desktop SenryuPE system preferences Fonts

Plain Font DejaVu Sans -> Konatu
Bold Font DejaVu Sans -> Konatu

ウィンドウの左上 黄色いタブの 四角ボタンを使って 閉じる


(6)jp IM の設定

以下を参考に、cannaを設定する
Haiku日本語環境メモ
http://www.jade.dti.ne.jp/~murai/haiku/haikujp.html

デスクバーの青い羽 -> Applications -> Terminal

Terminalから
cp /boot/optional/system/add-ons/input_server/methods/canna /boot/system/add-ons/input_server/methods/canna

※注意 表示の関係で2行に見えるかもしれないけど 一行で入力する

Alt+SpaceでOn/Offできるようになる

StyledEditでは日本語が通じる
Peでは通じない



(7) VMware Addons の設定

以下のページを参考
OSNews > Thread > "VMWare Network, Sound and Video/Mouse/Clipboard - HOWTO" by n.l.o
http://www.osnews.com/thread?383999

2つのファイルをダウンロード

http://haiku-files.org/files/optional-packages/OpenSound-x86-gcc2-2008-06-21.zip
OpenSound-x86-gcc2-2008-06-21.zip


http://dev.osdrawer.net/versions/download/129?attachment_id=116
vmwaddons_1.0_gcc2.zip


解凍したファイルを配置する前に

Trackerの設定を変更
(標準の設定では画面がウィンドだらけになるので変更したほうが見やすいと思う)

Desktop -> Haiku -> Window -> Preferences
Single Window Navigation On
Show Navigator On



設定を変更したら

ダウンロードしたらダブルクリックし、Expandボタンを押して解凍
適切な位置に D&D して配置する

再起動

(8)ACPIの設定

/boot/home/config/settings/kernel/drivers にあるkernelファイルを修正する。

以下のようにコメントアウトされている行をコメントインする
#acpi ture

変更後
acpi ture

セーブして再起動

[その他]

mp3 再生できる
ogg 再生できる
m4a 再生できる




flac 再生できない
mov 音が出ない
wmv 再生できない

senryu-personal-edition-r31445にくらべて、同じ video.mp4 480x360 H264 AAC を再生しても、音切れが少なめ。ただし表示はあいかわらず変。




pdfプリンタが使える
(標準のプリンタに設定する必要があるが、デフォルトでインストール済み)






[参考]

OSNews > Thread > "VMWare Network, Sound and Video/Mouse/Clipboard - HOWTO" by n.l.o
http://www.osnews.com/thread?383999

sanbarrow.com
http://sanbarrow.com/vmx/vmx-network.html

Haiku alpha1のインストール
http://www.jade.dti.ne.jp/~murai/haiku/jdoc/install_alpha.html

Haiku日本語環境メモ
http://www.jade.dti.ne.jp/~murai/haiku/haikujp.html


2009年9月6日日曜日

proftpd でftp-server

[したいこと・しりたいこと]
proftpd でftp-server

[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.0.2



1.インストール

$ sudo apt-get install proftpd



2.設定

$ sudo vi /etc/proftpd/proftpd.conf

# 以下の場所を変更

UseIPv6 off

ServerName "ftp server"

DefaultRoot ~ !admin

PassivePort 60000 60030

MaxInstances 30


3.再起動
$ sudo /etc/init.d/proftpd restart


[注意]


※1.エラーが出て起動しない場合
# /usr/local/sbin/in.proftpd
- warning: unable to determine IP address of 'サーバ名'
- error: no valid servers configured
- Fatal: error processing configuration file '/usr/local/etc/proftpd.conf'

(1-1)
proftpdは、hostnameコマンドで引ける名前のIPが解決できないと起動できない。
/etc/hosts に、このサーバ名とIPのペアを書き込んで対応。

(1-2)
/etc/hosts で、だめなら
/etc/hostname に、このサーバ名とIPのペアを書き込んで対応。



※2.接続できない場合

/etc/proftpd/proftpd.conf の PassivePorts の値を確認する
/etc/network/if-pre-up.d/iptables 等 FWの FTPの開放されたデータポートの範囲を確認する



[参考]

Linux Memorization ProFTPd設定
http://linuxmemo.dip.jp/proftpd.htm

2009年9月5日土曜日

NTPで自動時刻合わせ

[したいこと・しりたいこと]

NTPで自動時刻合わせ

[環境]

Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04 on VirtualBox 3.0.2
USB 104Key (US)



[したこと]


1.インストール

$ sudo apt-get install ntp

2.NTPサーバーの設定

$ sudo  vi /etc/ntp.conf

# コメントアウト
#server ntp.ubuntu.com
# 追加
server ntp.ring.gr.jp
server ntp.nict.jp
server ntp.jst.mfeed.ad.jp

3.NTPの再起動

$ sudo /etc/init.d/ntp restart

4.手動で時刻合わせ

$ sudo ntpdate -b ring.gr.jp

5.動作確認

$ sudo ntpq -p

[注意]


※ error Name or service not known

次のように実行した場合

$ ntpq -p

以下のようにエラーが出る

Name or service not known


(1)/etc/hostsにlocalhostのアドレスの記録されていない

/etc/hosts

127.0.0.1    localhost localhost.loopback

(2)nsswitch.confのhostsの指定に /etc/hostsを見るように書かれていない

以下のコマンドでファイルを修正する

$ sudo vi /etc/nsswitch.conf

以下のようになっている箇所を

hosts dns

以下のように修正する

hosts dns [NOTFOUND==continue] files

[参考]


Ubuntu で NTP時刻合わせ
http://www.kotodama.jp/blog/index.php/2008/03/18/ubuntu-ntp

IT Resource Center forums - ntpq -p "Name or service not known"
http://forums13.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?admit=109447627+1251630066509+28353475&threadId=985154