ラベル VMware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル VMware の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月29日日曜日

Ubuntu12.04にアップグレードする

Ubuntu12.04にアップグレードする

目標

仮想マシン上のUbuntu10.04や10.10を、コマンドラインで、12.04にアップデートする

 

だいたいの流れ

  • バックアップ
  • 必要なアップデートなどをする
  • 不要なカーネルなどを消して空きスペースを確保
  • grubのインストール、アップデートをしておく
  • インストール中の質問 `/etc/updatedb.conf' の置き換えの正解は、新しいものに置き換える

 

アップグレード前の事前準備

とりあえず、何はともあれバックアップ。 大事なことだからもう一度言います。

バックアップをとる。

2012年3月17日土曜日

virtualbsd9.0を使ってみた


virtualbsd9.0を使ってみた



ダウンロード
http://www.virtualbsd.info/virtualbsd-90.torrent

本家サイト
http://www.virtualbsd.info/

transmissionを使用してダウンロードします。
http://www.transmissionbt.com/

vmware用の仮想マシンが解凍されます。
パスワードは解凍したときに出来る README.txt ファイルに記録されています。

ネットワークに繋がった状態でvirtualbsd9.0を起動します。

ログイン時に使用言語とキーボードレイアウトを適切なものに変更します。

初回ログイン時に、Skypeやflash plyaerなどが自動インストールされます。

2011年9月15日木曜日

VMWare Fusion 4

VMWare Fusion 4がリリースされた。

これでLion on Lion が出来る。

価格は$49.99 USD
新規購入者も、アップグレードする人も同じ価格

30日間の評価版もダウンロード可能

Download Center for VMware Datacenter and Desktop Products
http://downloads.vmware.com/d/

2011年5月3日火曜日

ChromiumOS Vanillaで日本語入力



ダウンロード先
Hexxeh's Blog - Home of…um, well, Hexxeh…
http://blog.hexxeh.net/

ChromiumOS Vanilla Nightly Builds
http://chromeos.hexxeh.net/vanilla.php
Version 0.13.473.r22ba0514

検索ボックスの中で、日本語入力ができる。
ターミナルを開いて、ゴソゴソ設定をしなくても良い。
入力モードの切替は、Ctrl + Space

2011年4月1日金曜日

Walbrixで使う、日本語仮想アプライアンス

Walbrixで使う、日本語仮想アプライアンス

Walbrix
http://walbrix.net/top.html

基本は、Gentoo Linux + Xen
Xenゲストとなる仮想アプライアンスはdebianベース

仮想アプライアンス配布先リスト

仮想アプライアンス配布先リストまとめ


仮想アプライアンス配布サイト

BitNami: Open Source. Simplified
http://bitnami.org/

Open Source as a Service | JumpBox Virtual Appliances and Applications for Cloud Computing
http://www.jumpbox.com/

Welcome to ThoughtPolice VMware images!
http://www.thoughtpolice.co.uk/

TurnKey Linux Virtual Appliance Library: 45+ free ready-to-use applications for virtual machines, the cloud, and bare metal.
http://www.turnkeylinux.org/

VM Planet | VMware Images
http://vmplanet.net/

VirtualBox Virtual Appliances | VirtualBoxImages.com
http://virtualboximages.com/home?page=0%2C1

2013-Apr-11追記
A list of base boxes for Vagrant - Vagrantbox.es
http://www.vagrantbox.es/

仮想アプライアンス

有名なものの中から4つだけリンクしてみた

Ubuntu 10.10 i386 Desktop Virtual Appliance [Release] | VirtualBoxImages.com
http://virtualboximages.com/Ubuntu+10.10+i386+Desktop+Virtual+Appliance

Magento Appliance - Flexible eCommerce Platform | TurnKey Linux Virtual Appliance Library
http://www.turnkeylinux.org/magento

BitNami :: SugarCRM
http://bitnami.org/stack/sugarcrm

BitNami :: Redmine
http://bitnami.org/stack/redmine

2011年3月1日火曜日

Ubuntu Server にVMWaretoolsをインストールする

Ubuntu Server にVMWaretoolsをインストールする

VirtualBoxはGUestAdditionを入れてなくてもメッセージ無しに起動するが、
VMWareはメッセージが出て、起動が中断されるので VMWare tools を入れる

Server版なので、GUIはできるだけ使わない。(ホストでの操作は除く)

2011年2月10日木曜日

VMWare上のCentOS 5 にXenゲストをインストールする

[したいこと・しりたいこと・目標]

VMWare上のCentOS 5 にゲストをインストールする

[環境]


CentOS 5 on VMWare Fusion3

[前提]

Domain-0
ホストOS CentOS 5

Domain-U
ゲストの名前 guest_name
ゲストイメージの場所 /var/lib/xen/images/
ゲストイメージの名前 guest_name.img

今回はゲストOSにCentOS i686を使用する

2010年10月7日木曜日

Fedora 13をVMWare上で使ってみた。

Fedora 13をVMWare上で使ってみた。



HD 720p
YouTube - Fedora 13 Demo
http://www.youtube.com/watch?v=QxUNsGovfkU&fmt=22

2010年10月6日水曜日

Fedora13にFlash Playerを入れる

[したいこと・しりたいこと・目標]

Fedora13にFlash Playerを入れる

[環境]


Fedora13 on VMWare Fusion 3

[参考]

[Fedora13]Flash Playerを入れる。 - Aruneko的Linuxのような何か
http://aruneko.exout.net/blog/archives/724

ありがとう、参考になりました。

2010年10月5日火曜日

openSUSE 11.3を使ってみた。

openSUSE-11.3-GNOME-LiveCD-x86_64.iso をVMWare にインストールして使ってみた。



HD 720p
YouTube - openSUSE 11.3 Gnome Edition Demo.mov
http://www.youtube.com/watch?v=Ame4P61iVZg

2010年10月1日金曜日

VMWareにPC-BSDをインストールする。

[したいこと・しりたいこと・目標]

PC-BSDをインストールする。

[環境]


PC-BSD 8.0 amd64 on VMWare Fusion 3

8.1がリリースされているけど、あえて8.0。理由は聞かないで。

2010年8月26日木曜日

vmware上でolpc xoを走らせてみた

[したいこと・しりたいこと・目標]

olpc xo running on vmware
olpc xoをvmware上で走らせてみた

[環境]


Mac OS X 10.6 Snow Leopard
VMWare Fusion 3
XO VMWare-8.2-767-bf.zip



HD720
YouTube - olpc xo running on vmware
http://www.youtube.com/watch?v=oeCoWnlu91Q&fmt=22

[したこと]


(01)
Emulating the XO/Quick Start/Mac - OLPC
http://wiki.laptop.org/go/Emulating_the_XO/Quick_Start/Mac
ここからvmware用のインストール済みxoイメージ
VMWare-8.2-767-bf.zipをダウンロードする

(02)
vmware用のインストール済みxoイメージを解凍し、実行する
移動か、コピーか訪ねられたときはコピーを選択する
(mcaアドレスがかぶらないようにするため、コピーを選択)



[参考]


One Laptop per Child (OLPC), a low-cost, connected laptop for the world's children's education
http://laptop.org/en/

Live CD - OLPC
http://wiki.laptop.org/go/Live_CD

Emulating the XO/Quick Start/Mac - OLPC
http://wiki.laptop.org/go/Emulating_the_XO/Quick_Start/Mac

Customising XO for Japanese language from the command line/lang-ja - OLPC
http://wiki.laptop.org/go/Customising_XO_for_Japanese_language_from_the_command_line/lang-ja

2010年6月5日土曜日

VMware のパフォーマンスを改善する



[したいこと・しりたいこと・目標]

VMware Fusion のチューニング
VMware Workstation のパフォーマンスを改善する

[環境]


Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VMWare Fusion 3


[前提]

[状況]




[したこと]


(01)
ゲストのメモリはファイルではなく実メモリを使う
mainMem.useNamedFile = "FALSE"



(02)
未使用の物理メモリを解放しないようにする
MemTrimRate = "0"




[参考]

VMware Fusion のチューニング - MonyPlaza.blog
http://blog.monyplaza.net/article/31720289.html

VMware - 憩いの場 Wiki
http://old.ikoinoba.net/wiki/?VMware

2010年5月25日火曜日

VMware Fusion 3 を headless モードで起動する

[したいこと・しりたいこと・目標]

VMware Fusion 3 を headless モードで起動する

[環境]


Mac OS X 10.6 Snow Leopard
Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VMwareFusion 3


[前提]

仮想マシン上にssh-serverが設定済み
または
仮想マシン上にvnc-serverを設定する方法を知っていて、Macからvnc接続する方法を知っている。



[したこと]


(01)
コマンドラインから実行

/Library/Application\ Support/VMware\ Fusion/vmrun -T fusion start /Users/ユーザーネーム/Documents/Virtual\ Machines.localized/仮想マシン.vmwarevm/仮想マシン.vmx nogui




(02)
シェルスクリプトにする

#!/bin/bash
/Library/Application\ Support/VMware\ Fusion/vmrun -T fusion start /Users/ユーザーネーム/Documents/Virtual\ Machines.localized/仮想マシン.vmwarevm/仮想マシン.vmx nogui




ファイルに実行権限を与える
$ chod +x ~/仮想マシン.command




ファインダ上から仮想マシン.commandをダブルクリックで起動する
問題は、ターミナルが開くこと

(03)
Automatorから、コマンドを実行させる
ターミナルが開かないのでグッド


[参考]

the bits » Blog Archive » Automator: Variable stacking
http://drchriswilson.blogspot.com/2009/12/vmware-fusion-3-headless.html


2010年5月11日火曜日

VMWare Workstation 7 の network modules を compile する

[したいこと・しりたいこと・目標]

VMWare Workstation 7 の ネットワークモジュールを使用できるようにする
VMWare Workstation 7 の ネットワークモジュールをコンパイルする

[環境]

Ubuntu Lucid Lynx 10.04
VMWare Workstation 7


[状況]

VMWare Workstation 7 の ネットワークモジュールがコンパイル出来ない



[したこと]


(01)パッチを以下からダウンロード
VMware Communities: [SOLVED] Linux Kernel 2.6.32 + ...
http://communities.vmware.com/message/1401588#1401588

(02)ダウンロードしたものを同じディレクトリに配置
patch-modules.sh (392 bytes)
vmware-7.0-2.6.32.patch (859 bytes)

(03)管理者権限でパッチを当てる
$ sudo sh patch-modules.sh


[注意]

WARNING: USE AT YOUR OWN RISK
自己責任でお願いします

[参考]

VMware Communities: [SOLVED] Linux Kernel 2.6.32 + ...
http://communities.vmware.com/message/1401588#1401588


2010年3月25日木曜日

CentOS5にVMwareToolsを導入する

[目標]


CentOS5.4 64bitにVMwareToolsを導入する

[環境]


CentOS5.4 64bit on VMwareFusion 3

2010年3月16日火曜日

Ubuntu-VNCserver-VMwareWorkstation

[したいこと・しりたいこと・目標]
Ubuntu で Vncserver を立てる
Mac から Ubuntu に Chicken of the VNC
Ubuntu 上でVMwareWorkstaion を動かす
Ubuntu上のVMwareWorkStationを noguiモードで起動させ、Mac の Chicken of the VNCから操作する

[前提]

ターゲットPCのIP : xxx.xxx.xxx.xxx

VNCSERVERの使用するポート : 5901

VMWareのゲストの場所 : /home/user_name/vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx
VMwareで使用するポート : 5902



[したこと]

##################
vnc4server
##################

(01)
vnc4server xinetd パッケージをインストール。
$ sudo apt-get install vnc4server xinetd

(02)
ログインするユーザでVNCサーバを起動。
$ vncserver

(03)
~/.vnc/passwordが存在しない場合、パスワードを尋ねられるので設定する。

(04)
VNCサーバを終了。
$ vncserver -kill :1

(05)
~/.vnc/xstartupの編集
$ vi ~/.vnc/xstartup

下記のようになっている箇所を
#!/bin/sh
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
#unset SESSION_MANAGER
#exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
twm &


下記のように変更する
#!/bin/sh
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
unset SESSION_MANAGER
exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
#xsetroot -solid grey
#vncconfig -iconic &
#xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
#twm &


(06)
/etc/X11/xinit/xinitrcのパーミッションを変更する
$ sudo chmod 755 /etc/X11/xinit/xinitrc

(07)使用のつど、ssh等でログインして下記のコマンドのどれかで、vncserverを起動する

$ vncserver :1

or
$ vncserver :1 -geometry 1024x768 -depth 16

or
$ vncserver :1 -geometry 1280x1024 -depth 24

or

$ vncserver xxx.xxx.xxx.xxx:1 -geometry 1280x1024 -depth 24


##################
VMwareWorkstation
##################

(07)
vmware を インストール
$ sudo sh VMware-Workstation-x.x.x-xxxxxx.i386.bundle

(08)
vmware に ゲスト os を インストール

(09)
MWare のゲストが Remote Display で使用するポートを設定

setting -> Option -> Remote Display -> port 5902

(10)下記のコマンドのどれかでvmwareのゲストを起動する

$ vmrun start /home/user_name/vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui

or
$ vmrun start ~/vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui

or
$ vmrun start vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui


##################
Chiken of the VNC
##################

Connection メニューから OpenConnectionで接続先の設定をする
Host xxx.xxxx.xxx.xxx:59zz
Password yyyyyyyy
Allow other clients to connect

Allow other clients to connect に チェック入れると同時に、複数の接続ができる

[その他]
iptables等でportを閉じている場合は、開放しておく
xinetd経由ではうまくいかなかったのでパス
vinoは使用しない(何らかの方法でログインしている状態でないと使えないから)

[参考]

How to Install a VNC Server in Ubuntu | eHow.com
http://www.ehow.com/how_5089245_install-vnc-server-ubuntu.html

2010年3月10日水曜日

solaris10にFirefox3をインストールしたい

[したいこと・しりたいこと・目標]
Firefox2 だと youtubeに行ったときに古いブラウザ・・・といわれるので新しくしたい
Firefox3 をインストールしたい

[環境]
Solaris10 on VMwareFusion3
Firefox3.6 for Solaris10 x86


[前提]



[したこと]
(01)
ユーザーでログイン

(02)
Firefox, Thunderbird, and Sunbird Packages for Solaris 8-10 for SPARC and x86, Firefox 3 for OpenSolaris and Solaris 10
http://www.sunfreeware.com/mozilla.html
ここから
firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg.bz2
をダウンロードした。

http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
adobeのサイトから flash_player_10_solaris_x86.tar.bz2 もダウンロードした。

(03)
ダウンロードしたファイルをファイルローラー?で解凍した。
解凍してできたファイルは
firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg

flash_player_10_solaris_r45_2_x86

場所は
/export/home/ユーザー/firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg
にあると仮定する

(04)
ユーザーをログアウト
ルートでログイン

(05)
コマンドラインから
# cd /export/home/ユーザー
として、カレントディレクトリ変更

# pkgadd -d firefox-3.6.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg
でインストールした

(06)
java desktopのメニューの設定変更
左下オレンジの 起動 ボタンを押して見えるFirefoxの設定を変更する
Firefoxにカーソルを合わせて右クリックする。
コンテキストメニューの設定を選ぶ
ランチャー設定ウィンドの、コマンドを/opt/swf/bin/firefoxに変更
名前はFirefox Web 3 ブラウザに変更

アプリケーション -> インターネット ->Firefox Web ブラウザ は 変更しない

Firefox Web 3 ブラウザ の起動を確認する

(07)
Locale Switcher :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/356
ここから
Firefox の addon の Locale Switcher を インストールする

(08)
Firefox 再起動

(09)
Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/linux-i686/xpi
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/linux-i686/xpi/
ここからlinux用のFirefoxの言語パックをインストール

(10)
Firefox の メニュー Tools から Language を選び Japaneseを選択

(11)
Firefox 再起動

(12)
Flash Playerのインストール
ファイルブラウザで
/export/home/ユーザー/flash_player_10_solaris_r45_2_x86/libflashplayer.so

/opt/swf/lib/firefox/plugins/
にコピーする
/opt/swf/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
が存在することを確認し、 Firefox 再起動

(13)
youtubeに行ってみる。 見えたらおめでとう。


[注意]
gtarコマンドが使えなかった
Firefox 2 は /usr/bin/firefoxのままになっている

[その他]


[参考]
Solaris 10へのFirefoxインストール その2 - 部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記
http://d.hatena.ne.jp/bata64/20091111/1257936123

2009年7月23日木曜日

vmware workstation を cli で操作する

[したいこと・しりたいこと]
[目標]
vmware workstation を cli で操作する
vmware workstation を cui で操作する
vmware workstationをコマンドラインから操作する


[環境]
host
Ubuntu Hardy Heron 8.04
vmware workstation 6.5
USB 104Key (US)

guest
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04


[前提]
ubuntun に vncserver がインストールされていること
ubuntun に vmware がインストールされていること
guest の Jaunty Jackalope 9.04n は /home/username/vmware/Ubuntu/ にインストールしたと仮定する



vmwareと打つとヘルプがでる

vmrun start /path/to/vmname.vmx [gui|nogui]
vmrun start vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui

vmrun stop vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui
vmrun reset vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui
vmrun suspend vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx [hard|soft]
vmrun pause vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui
vmrun unpause vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx nogui

vmrun snapshot vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx stable1
vmrun snapshot vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx stable2
vmrun revertToSnaoshot vmware/Ubuuntu/Ubuntu.vmx stable1
vmrun deleteSnaoshot vmware/Ubuntu/Ubuntu.vmx stable1