ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月11日木曜日

How to download Firefox without MS IE


やりたいこと

Download Firefox without MS IE
Internet Explorerを使わずにFirefoxをダウンロードする

Download Firefox from command line
コマンドラインでFIrefoxをダウンロードする

FIrefoxのアドレス

今回、ターゲットとするFirefoxのアドレス
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/linux-x86_64/ja/firefox-19.0.tar.bz2

別のOS用 Mozilla Firefox はこちら
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/mac/ja-JP-mac/Firefox%2019.0.dmg
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/win32/ja/Firefox%20Setup%2019.0.exe

Google Chrome はこちら
https://dl.google.com/update2/installers/ChromeStandaloneSetup.exe
https://dl.google.com/chrome/mac/stable/GoogleChrome.dmg
https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_i386.deb
https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb
https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_i386.rpm
https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_x86_64.rpm


ファイル転送ツールを使う


wget
wget http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/linux-x86_64/ja/firefox-19.0.tar.bz2

curl
curl http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/linux-x86_64/ja/firefox-19.0.tar.bz2 -o firefox-19.0.tar.bz2 

テキストブラウザを使う


w3m
w3m a http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/linux-x86_64/ja/firefox-19.0.tar.bz2

lynx
lynx http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/19.0/linux-x86_64/ja/firefox-19.0.tar.bz2

2011年4月5日火曜日

Solaris10にFirefox4をインストール

Solaris10にFirefox4をインストール



以下のサイトから
http://www.sunfreeware.com/mozilla.html

ファイルをダウンロード
firefox-4.0.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg.bz2
ftp://ftp.sunfreeware.com/pub/freeware/mozilla/firefox-4.0.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg.bz2

ルートになる
$ su -

解凍先のディレクトリで
# pkgadd -d firefox-4.0.en-US.solaris-10-fcs-i386-pkg.bz2

参考

KRAKENBEAL RECORDS: solaris10にFirefox3をインストールしたい
http://krakenbeal.blogspot.com/2010/03/solaris10firefox3.html

2011年1月7日金曜日

Mac OS X上で動作する16のウェブブラウザ 

Mac OS X上で動作する16のウェブブラウザ 2011年版
まとめてみた

2013年版はこっち
Mac用Web Browser リンク 2013年版
http://krakenbeal.blogspot.jp/2013/07/macweb-browser-2013.html


2010年12月7日火曜日

AppleScriptでAmazon Associateリンクを作る

アソシエイトツールバーで作成されるリンクがブログのデザインにあわないので、もっとシンプルなモノしたいなあと。
しかもFirefoxやChromeなら便利なエクステンションがあるのにSafariでやりたいぞと。
そいうわけで調べてみました。

2010年5月19日水曜日

Web開発に便利なFirefoxのAddon

いまさらここで紹介する必要もない、有名なもの3個へのリンク

DOM Inspector :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/6622/

Firebug
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843

Web Developer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/60

2010年5月17日月曜日

YouTubeの動画をダウンロードする

[したいこと・しりたいこと・目標]

YouTubeの動画をダウンロードする

[環境]



Mozilla Firefox 3.6.3
Google Chrome 5.0.375.38 beta
Apple Safari 4.0.5 (6531.22.7)

[前提]

Firefoxの場合は GreaseMonkey Addon がインストールされている
Safariの場合は GreaseKit plugin がインストールされている





[したこと]




(01)YouTube HD Site を インストールする
YouTube HD Suite for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/39167

インストール用リンク
http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js
http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js



エクステンションの状態


(02)動画のタイトルの上にダウンロードリンクが表示されるので、クリックする



ダウンロードリンクの内容

fmt=18
video.mp4
480x270
H.264 /AVC 30fps
MPEF-4 AAC audio 44.1k

fmt=22
video.mp4
1280x720
H.264 /AVC 30fps
MPEF-4 AAC audio 44.1k

fmt=34
video.flv
640x360
H.264 /AVC 30fps
MPEF-4 AAC audio 44.1k

fmt=35
video.flv
854x480
H.264 /AVC 30fps
MPEF-4 AAC audio 44.1k

fmt=37
video.mp4
1920x1080
H.264 /AVC 30fps
MPEF-4 AAC audio 44.1k

動画情報は、Totem動画プレイヤーで確認

[参考]

動画を楽しもう!(HD正式対応後のYouTubeで常に最高画質で視聴&ダウンロードできる「YouTube HD Suite」) [C!]
http://creazy.net/2008/12/youtube_hd_suite_greasemonkey.html

FIrefoxのAddon

現在使用しているFIrefoxのアドオンを公開してみる



再インストール時に使うためのリンク集



Adblock Plus
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1865

DownThemAll!
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/201

Extended Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1243

googletoolbar
http://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT3/intl/ja/index.html

Greasemonkey
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/748

Link Alert
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3199

Locationbar² :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/4014/

Make Link
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/142

NoScript
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/722

RefControl :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/953/

RequestPolicy :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9727/

text/plain :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1864/

Video DownloadHelper
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006

WOT - Safe Browsing Tool :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/3456/

2010年5月12日水曜日

UbuntuにMultimedia CODECを導入する

[したいこと・しりたいこと・目標]

UbuntuにMultimedia CODECを導入する
ウブンツトゥにマルチメディアコーデックをインストールする
Ubuntuをインストール後にflashが見れるようにす
UbuntuのFIrefoxでFlashが再生できるようにする

[環境]

Ubuntu Lucid Lynx

[したこと]

$ sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras flashplugin-nonfree flashplugin-installer

2009年4月2日木曜日

FirefoxのContextMenuのDiet

[目標]
Firefoxの右クリックメニューのカスタマイズ
Firefoxのコンテキストメニューのダイエット
FirefoxのContextMenuのDiet


[環境]
Ubuntu Hardy Heron 8.04
Firefox3.0.7
VirtualBox 2.1.x
USB 104Key (US)

[したこと]

userChromes.cssの編集

userChromes.cssのある場所

/home/user-name/.mozilla/firefox/????????.default/chrome/userChromes.css



----userChromes.css.start-----

@charset "utf-8";
/*
* このファイルを編集して userChrome.css という名前で
* [プロファイルディレクトリ]/chrome/
* ディレクトリにコピーしてください。
*/

/*
* このファイルを使って Mozilla のユーザインターフェイスの見た目をカスタマイズ
* できます。デフォルト設定を上書きする場合は !important 宣言を使ってください。
*/@charset "utf-8";
/*
* このファイルを編集して userChrome.css という名前で
* [プロファイルディレクトリ]/chrome/
* ディレクトリにコピーしてください。
*/

/*
* このファイルを使って Mozilla のユーザインターフェイスの見た目をカスタマイズ
* できます。デフォルト設定を上書きする場合は !important 宣言を使ってください。
*/

/*
* 次の @namespace 規則ではデフォルト名前空間を XUL にしています。
* 削除すると正常に動作しなくなるので、削除しないでください。
*/
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");


/*
* 操作性を向上させる例:
*/
/*
* デフォルトフォントサイズをすべて 20 ポイントにする:
*
* * {
* font-size: 20pt !important
* }
*/
/*
* メニュー項目についてはデフォルトサイズではなく 15 ポイントにする:
*
* menupopup > * {
* font-size: 15pt !important
* }
*/
/*
* ロケーション (URL) バーを固定幅フォントで表示する:
*
* #urlbar {
* font-family: monospace !important;
* }
*/

/*
* 目障りな Throbber を表示しなくする:
*
* #throbber-box {
* display: none !important;
* }
*/

/*
* その他の例は次のページを参照してください:
* http://www.mozilla-japan.org/unix/customizing.html
*/


/* ==== メニューの「ファイル/編集/履歴/ブックマーク」を非表示 */
#menu[label="ファイル"],
#menu[label="編集"],
menu[label="履歴"],
menu[label="ブックマーク"] {
display: none !important;
}


/* ====ストップ/リロードボタンを統合 */
#stop-button[disabled="true"] {
display:none;
}
#stop-button:not([disabled]) + #reload-button {
display:none;
}

/* === 戻る・進む矢印横の▼ === */
#back-forward-dropmarker,
/* === ウェブデベロッパツールバーとPage Saver ▼ === */
#webdeveloper-toolbar dropmarker,
#tb-save-page-image dropmarker,
#aios-toolbar dropmarker {
display:none!important;
}

/* ==== 不要なタブコンテキストメニュー 削除 */
#menuitem[label="新しいタブ"],
menuitem[label="新しいタブ"] + menuseparator,
menuitem[label="タブを再読み込み"],
menuitem[label="すべてのタブを再読み込み"],
#menuitem[label="閉じたタブを元に戻す"],
#menuitem[label="タブを閉じる"],
menuitem[label="他のタブをすべて閉じる"],
menuitem[label="他のタブをすべて閉じる"] + menuseparator,
menuitem[label="このタブをブックマーク"],
menuitem[label="すべてのタブをブックマーク"],
#menuitem[label="閉じたタブを元に戻す"] {
display:none!important;
}

/* =======================
不要なコンテキストメニュー削除
========================= */
/* ====ページのコンテキストメニュー */
#context-back,/* 「戻る」 */
#context-forward,/* 「進む」 */
#context-reload,/* 「更新」 */
#context-stop,/* 「中止」 */
#context-bookmarkpage,/* 「このページをブックマーク…」 */
#context-sep-stop,/* 「「中止」の真下にあるセパレーター」 */
#context-savepage,/* 「名前を付けてページを保存…」 */
#context-sendpage/* 「リンクを送信…」 */ {
display: none !important;
}

/* ====リンクのコンテキストメニュー */
#context-openlink,/* 「リンクを新しいウィンドウで開く」 */
/* #context-openlinkintab,「リンクを新しいタブで開く」 */
#context-sep-open, /* 「「リンクを新しい~で開く」の真下のセパレーター」 */
#context-bookmarklink,/* 「このリンクをブックマーク…」 */
#context-sendlink,/* 「リンクURLをメールで送信…」 */
#context-copylink,/* 「リンクのURLをコピー」 */
#context-copyemail,/* 「メールアドレスをコピー」 */
#context-sep-copylink/* 「リンク項目の下のセパレーター」 */ {
display: none !important;
}


/* ====画像のコンテキストメニュー */
#context-viewimage,/* 「画像を表示」 */
/* #context-copyimage,「画像のURLをコピー」 */
#context-copyimage-contents,/* 「画像をコピー」 */
#context-sep-copyimage,/* 「「画像のURLをコピー」の真下のセパレーター」 */
/*#context-saveimage, 「画像を名前を付けて保存…」 */
#context-sendimage,/* 「画像をメールで送信…」 */
#context-setDesktopBackground,/* 「デスクトップの背景に設定...」 */
#context-blockimage,/* 「~の画像を表示しない」 */
#context-sep-viewbgimage,/* 「「背景画像を表示」の真上のセパレーター」 */
#context-viewbgimage/*「背景画像を表示」 */{
display: none!important;
}

/* ====Textのコンテキストメニュー */
#context-undo,/*「元に戻す」 */
#context-sep-undo,/* 「「元に戻す」の真下のセパレーター」 */
#context-cut,/* 「切り取り」 */
#context-copy,/* 「コピー」 */
#context-paste,/* 「貼り付け」 */
#context-delete,/* 「削除」 */
#context-sep-paste,/* 「「削除」の真下のセパレーター」 */

----script start-----

#context-selectall,/* 「全て選択」 */
#context-sep-selectall,/* 「「全て選択」の真下のセパレーター」 */
/* #context-searchselect,「 Web 検索:~ 」 */
/* #context-viewpartialsource-selection,「選択した部分のソースを表示 」 */
#context-keywordfield/* 「Add a Keyword for this Search…」 */ {
display: none !important;
}


/* ====その他のコンテキストメニュー */
#context-printpage,/* 「印刷…」 */
/* #frame,「このフレーム」 */
#frame-sep,/* 「「このフレーム」の上のセパレーター」 */
#context-viewpartialsource-mathml,/* 「View MathML Source」 */
#context-sep-properties,/* 「Properties Itemsの上のセパレーター」 */
#context-viewsource,/* 「ページのソースを表示」 */
#context-viewinfo,/* 「ページの情報を表示」 */
#context-metadata/*プロパティ」 */{
display: none !important;
}

-----userChromes.css-end------

[参考]

小さな瞬き:Firefox - コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の編集
http://blog.livedoor.jp/blankcity/archives/15346691.html

徒波|不要なコンテキストメニューを非表示にする 【userChrome.css】
http://suzumi.boo.jp/adanami/200505/01_2106.php

userchrome.css - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome

userChrome.cssの設定(ブラウザの外観) - 10press
http://10prs.com/document/firefox-memo/userChromecss.html

Keep it rockin' !!!!!!!: Firefoxのカスタマイズメモ-userChrome.css編-
http://kazetsukai.blogspot.com/2008/03/firefox-userchromecss.html

三軒隣の斜め向かい:不要な右クリックメニューを非表示にする
http://blogs.dion.ne.jp/k_sn/archives/2476408.html

2009年2月21日土曜日

Firefoxのアドオン

NoScript
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/722

Greasemonkey
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/748

Adblock Plus
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1865

Link Alert
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3199

Make Link
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/142

text/plain
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1864

テキストリンク
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1939

Table2Clipboard
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1852

DownThemAll!
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/201

Extended Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1243

Cookie Button
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1247

CookieMan Context
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4462

Stealther
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1306

Web Developer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/60

Firebug
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843

googletoolbar
http://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT3/intl/ja/index.html

Video DownloadHelper
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006


動画を楽しもう!
(Youtubeでダウンロード可能なファイル形式が一目瞭然になるGreasemonkeyScript)
http://creazy.net/2008/11/youtube_downloader_greasemonkey.html

YouTube高画質化bookmarklet
http://d.hatena.ne.jp/riocampos/20080331/1206963713

http://note.openvista.jp/2007/filtering-google-result/

http://userscripts.org/scripts/show/12504

Pearl Crescent Page Saver
http://pearlcrescent.com/products/pagesaver/

ScrapBook
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/427