[したいこと・目標]
iPhotoから指定したフォルダに指定したサブフォルダネームで書き出しする[環境]
Mac OS X 10.6 Snow LeopardiPhotoから指定したフォルダに指定したサブフォルダネームで書き出しする automator workflow。

[つくりかた]
使用したライブラリ名とアクション名
テキスト | テキストの入力を求める |
ユーティリティ | 変数の値を設定 |
写真 | 選択されたiPhoto項目を取得 |
ファイルとフォルダ | 新規フォルダ |
以上の項目を、順番にドラッグしてワークフローパネルに追加
[つかいかた]
(01)
iPhotoで写真を選択する
(複数のイベントにまたがるときは、フラグをたてて、”フラグ付き”で、すべてを選択するとよい)
(02)
automatorワークフローを実行
(03)
書き出し先のフォルダ名の入力する
(04)
デスクトップに”書き出し先のフォルダ”ができ、そのなかに画像が書き出される。
[おまけ]
iPhotoから書き出しして、サムネールイメージを作成する automator workflow。
0 コメント:
コメントを投稿