[したいこと・しりたいこと・目標]
UbuntuにGoogleIMEをインストールするGoogle日本語入力ソフトのOSS版Mozcを導入する
[環境]
Ubuntu Lucid Lynx 10.04 on VMWare Fusion 3
IBus-Mozc

憩いの場さんありがとう!
[したこと]
(01)
憩いの場さんがつくったリポジトリのキーなどを取得し、パッケージリストをアップデートする
$ wget -q http://linux.ikoinoba.net/file/keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo sh -c 'echo "deb http://download.opensuse.org/repositories/home:/sawaa/xUbuntu_10.04 ./" > /etc/apt/sources.list.d/ikoinoba.list'
$ sudo apt-get update
(02)
googleIMEをインストールする
$ sudo apt-get install ibus-mozc mozc-server mozc-utils-gui
synapticでgoogleIMEとやってもみつからない。
ibus-mozcを検索する
(03)
再起動する
(04)
Mozcを有効にする
[システム] → [設定] → [IBusの設定] を選択
ibusの設定画面が出てくる
[インプットメソッド]タブ → [インプットメソッドの選択] → [日本語] → [Mozc] を選択

[追加]ボタンを押す
右側のの[上へ]か[下へ]ボタンでMozcを一番上に移動


[参考]
Ubuntu 10.04用の自作パッケージとリポジトリができました - 憩いの場http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1273773601
Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 - 憩いの場
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1273605455
mozc - Project Hosting on Google Code
http://code.google.com/p/mozc/
0 コメント:
コメントを投稿