Oracleによる正式なもの
Winsows Linux Solaris用 OpenJDK 7 のダウンロード先
Java SE Downloads
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
FreeBSD版のOpenJDKをベースに、Henri Gomez氏により Mac OS Xでビルドできるように変更を加えたもの
Mac OS X版のOpenJDK 7(Henri Gomez氏版)のダウンロード先
openjdk-osx-build - Build and package scripts for OpenJDK 1.7 under OS/X - Google Project Hosting
http://code.google.com/p/openjdk-osx-build/
正式版リリース時には、Mac OS X用のOpenJDK 7 も、同時リリースされるかと期待していたが、同時リリースはされなかった。
2011年7月29日金曜日
2011年7月23日土曜日
2011年7月21日木曜日
2011年7月16日土曜日
EclipseのコンソールでUTF-8が文字化けする
EclipseのコンソールでUTF-8が文字化けする
eclipse.iniを編集する
右クリックして、コンテキストメニューからパッケージの内容を表示を選択
Contents → MacOS と フォルダを開き
/Applications/eclipse/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse.ini
eclipse.iniに以下一行追記
-Dfile.encoding=utf-8
追記後、再起動
eclipse.iniを編集する
Mac OS X
Eclipse.app右クリックして、コンテキストメニューからパッケージの内容を表示を選択
Contents → MacOS と フォルダを開き
/Applications/eclipse/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse.ini
Ubuntu
/usr/lib/eclipse/eclipse.inieclipse.iniに以下一行追記
-Dfile.encoding=utf-8
追記後、再起動
2011年7月15日金曜日
rubyでutf-8
環境
ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174)
Mac OS X 10.6.8
Ruby 1.8.7では$KCODEを使用して明示する
ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174)
Mac OS X 10.6.8
Ruby 1.8.7では$KCODEを使用して明示する
#!/usr/bin/ruby $KCODE = 'u' print "家に帰るまでが遠足です"
pythonでutf-8
pythonでutf-8
環境
Python 2.7.2
Mac OS X 10.6.8
ソースコードのエンコーディング方法を明示する
# -*- coding: utf-8 -*-
いちいちuをつけるのが面倒
内部エンコーディングに使われるエンコードをUTF-8に設定する
環境
Python 2.7.2
Mac OS X 10.6.8
ソースコードのエンコーディング方法を明示する
# -*- coding: utf-8 -*-
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- print u'バナナはおやつに含みますか'
いちいちuをつけるのが面倒
内部エンコーディングに使われるエンコードをUTF-8に設定する
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import sys import codecs sys.stdout = codecs.getwriter('utf_8')(sys.stdout) print 'バナナはおやつに含みますか'
perlでutf-8
perl v5.12.3
Mac OS X 10.6.8
コードの先頭を以下のようにする
PerlのスクリプトがUTF-8で書かれていることを以下のように明示する
use utf8;
STDIN, STDOUTがUTF-8なら、binmodeを使って以下のように明示する
binmode STDIN, ":utf8";
binmode STDOUT, ":utf8";
サンプル
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/osx/perl/perl_utf.html
Mac OS X 10.6.8
コードの先頭を以下のようにする
#!/usr/bin/perl use strict; use utf8; binmode STDIN, ":utf8"; binmode STDOUT, ":utf8";
PerlのスクリプトがUTF-8で書かれていることを以下のように明示する
use utf8;
STDIN, STDOUTがUTF-8なら、binmodeを使って以下のように明示する
binmode STDIN, ":utf8";
binmode STDOUT, ":utf8";
サンプル
#!/usr/bin/perl use strict; use utf8; binmode STDIN, ":utf8"; binmode STDOUT, ":utf8"; print "おやつは300円まで\n";
参考
PerlでUTF-8の文字コードを扱うhttp://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/osx/perl/perl_utf.html
Eclipseでソースファイルのエンコーディングをunicodeにする
Eclipseでソースファイルのエンコーディングをunicodeにする
メニューから
で
Otherにチェックを入れ、UTF-8を選択する
Blogger: KRAKENBEAL RECORDS - 投稿を管理
http://www.blogger.com/posts.g?blogID=6886202141568999458
メニューから
Mac S X
Eclipse → Preferences → General → Workspace → Text file encodingUbuntu
Window → Preferences → General → Workspace → Text file encodingで
Otherにチェックを入れ、UTF-8を選択する
参考
Blogger: KRAKENBEAL RECORDS - 投稿を管理
http://www.blogger.com/posts.g?blogID=6886202141568999458
2011年7月12日火曜日
Groovyを使ってみる
Groovyを使ってみた
GroovyとはJVM上で動作するスクリプト言語
GroovyからすべてのJava SE APIや、Javaで書かれたコンパイル済みのライブラリなどを呼び出すことができる。
JVM のバイトコードにコンパイルできる。
Rubyなどに影響を受けて開発された
アジャイルな開発を実現する
テスト環境
Groovy 1.8
Mac OS X 10.6.8
GroovyとはJVM上で動作するスクリプト言語
GroovyからすべてのJava SE APIや、Javaで書かれたコンパイル済みのライブラリなどを呼び出すことができる。
JVM のバイトコードにコンパイルできる。
Rubyなどに影響を受けて開発された
アジャイルな開発を実現する
テスト環境
Groovy 1.8
Mac OS X 10.6.8
ラベル:
Groovy,
JAVA,
programming
2011年7月10日日曜日
openIndianaでZFS
openIndianaでZFS
テストに試用したOS
openIndiana 151 dev
テストマシンはVirtualBox 4.0.10 on Mac
ディスク構成
c1t0d0 元からある仮想システムディスク
c1t2d0 今回追加した仮想ディスク
Solaris系でディスクの追加、フォーマットなどやったことが無いのでテスト。
ついでにzfsを試す
テストに試用したOS
openIndiana 151 dev
テストマシンはVirtualBox 4.0.10 on Mac
ディスク構成
c1t0d0 元からある仮想システムディスク
c1t2d0 今回追加した仮想ディスク
Solaris系でディスクの追加、フォーマットなどやったことが無いのでテスト。
ついでにzfsを試す
2011年7月9日土曜日
Google Map をブログに埋め込む
Google Map をブログに埋め込む
普通に埋めこむと目印がない
View Larger Map
埋め込んだコード
こまる
Mapにピンを立てて目印にしたい
普通に埋めこむと目印がない
View Larger Map
埋め込んだコード
<iframe width="640" height="390" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.com/?ie=UTF8&hq=&ll=27.159364,141.394043&spn=1.612832,3.120117&z=9&output=embed"> </iframe><br /><small><a href="http://maps.google.com/?ie=UTF8&hq=&hnear=Japan,+Kanagawa-ken+Yokohama-shi&ll=27.159364,141.394043&spn=1.612832,3.120117&z=9&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">View Larger Map</a></small>
こまる
Mapにピンを立てて目印にしたい
ChromeOSでPythonを学ぶ
ChromeOS上でプログラミングを学ぶのに、ターミナルに降りるのは嫌だったので何か無いか探してみた
以下のアプリを発見
Python Shell - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/cmlchnlmkdcpelgmkebknjgjgddncelc
インストールして、使ってみる
以下のアプリを発見
Python Shell - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/cmlchnlmkdcpelgmkebknjgjgddncelc
インストールして、使ってみる
Gnome3 のショートカット
Fedora15を入れたらGnoe3になっていて、ワークスペースの切り替え方法がわからなかったので調べてみた。
ついでに、ショートカットをまとめた。
Alt+F1 : アクティビティーに切替
Alt+F2:コマンド実行ダイアログ
GNOME Shellをリスタートする → コマンド実行ダイアログを開いて r
GNOME Shell themeをリスタートする → コマンド実行ダイアログを開いて rt
Alt+Tab:ウィンドウ(アプリケーション)切替
Alt+Shift+Tab:Alt+Tabのリバース
Ctrl+Alt+Tab:トップバーがアクティブになり、矢印キーで選択
Ctrl+Alt+↑ または ↓:ワークスペースの切替
Shift+Ctrl+Alt+↑ または ↓:カレントウィンドゥを他のワークスペースに移動
Alt+F5 : 現在のウインドウを普通のサイズに戻す
Alt+F8 : 現在のウインドウをリサイズする
Alt+F9 : 現在のウインドウを最小化する
Alt+F10 : 現在のウインドウを最大化する
Alt+Space : ウィンドウメニューを開く
Alt+Ctrl+L : スクリーンをロックする
参考
Gnome 3 Keyboard and Mouse Shortcuts | Multimedia Boom
http://www.multimediaboom.com/gnome-3-keyboard-and-mouse-shortcuts/
ついでに、ショートカットをまとめた。
Alt+F1 : アクティビティーに切替
Alt+F2:コマンド実行ダイアログ
GNOME Shellをリスタートする → コマンド実行ダイアログを開いて r
GNOME Shell themeをリスタートする → コマンド実行ダイアログを開いて rt
Alt+Tab:ウィンドウ(アプリケーション)切替
Alt+Shift+Tab:Alt+Tabのリバース
Ctrl+Alt+Tab:トップバーがアクティブになり、矢印キーで選択
Ctrl+Alt+↑ または ↓:ワークスペースの切替
Shift+Ctrl+Alt+↑ または ↓:カレントウィンドゥを他のワークスペースに移動
Alt+F5 : 現在のウインドウを普通のサイズに戻す
Alt+F8 : 現在のウインドウをリサイズする
Alt+F9 : 現在のウインドウを最小化する
Alt+F10 : 現在のウインドウを最大化する
Alt+Space : ウィンドウメニューを開く
Alt+Ctrl+L : スクリーンをロックする
参考
Gnome 3 Keyboard and Mouse Shortcuts | Multimedia Boom
http://www.multimediaboom.com/gnome-3-keyboard-and-mouse-shortcuts/
2011年7月8日金曜日
html5でvideoタグを使う
以下の様にタグを書く
<video poster="video_image.jpg" width="560" height="349" controls>
<source src="video.ogg">
<source src="video.mp4">
Your browser does not support the video element.
</video></p>
ffmpegでmp4をoggに変換する
$ ffmpeg -i video.mp4 -acodec libvorbis -ab 256k -vcodec libtheora -b 3200k -s 1280x720 video.ogg
スクリプトで一括して変換すれば楽だ。
<video poster="video_image.jpg" width="560" height="349" controls>
<source src="video.ogg">
<source src="video.mp4">
Your browser does not support the video element.
</video></p>
ffmpegでmp4をoggに変換する
$ ffmpeg -i video.mp4 -acodec libvorbis -ab 256k -vcodec libtheora -b 3200k -s 1280x720 video.ogg
スクリプトで一括して変換すれば楽だ。
html5でaudioタグを使う
以下の様にタグを書く
<audio src="audio.ogg" controls="controls">
Your browser does not support the audio element.
</audio>
ffmpegでmp3をoggに変換する
$ ffmpeg -i audio.mp3 -acodec libvorbis -ab 128k audio.ogg
スクリプトで一括して変換すれば楽だ。
<audio src="audio.ogg" controls="controls">
Your browser does not support the audio element.
</audio>
ffmpegでmp3をoggに変換する
$ ffmpeg -i audio.mp3 -acodec libvorbis -ab 128k audio.ogg
スクリプトで一括して変換すれば楽だ。
登録:
投稿 (Atom)