UbuntuにLAMPをインストール
Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
ターミナルエミュレーターから接続して操作する。
管理者名 : user_name
サーバーアドレス : server.ip.address
sshポート番号 : 65535
fqdn : myTestServer
mysql admin pass : mysql_passwd
2011年3月6日日曜日
Ubuntuサーバーの初期設定 ネットワーク周り
Ubuntuサーバーの初期設定
Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
英語環境としてインストールされている
ターミナルエミュレーターから接続して操作する。
管理者名 : user_name
サーバーアドレス : server.ip.address
sshポート番号 : 65535
Ubuntu Maverick Meerkat 10.10 Server Edition
VMWareとかVirtualBoxとかにUbuntuServerをインストールしてある
OpenSSH を導入しリモートログイン出来るようになっている
英語環境としてインストールされている
ターミナルエミュレーターから接続して操作する。
管理者名 : user_name
サーバーアドレス : server.ip.address
sshポート番号 : 65535
2010年5月13日木曜日
sshサーバーに公開鍵暗号でremote loginする
[したいこと・しりたいこと・目標]
SSHの公開鍵認証を設定するsshサーバーに公開鍵暗号でリモートログインする
公開鍵認証のログインを行う
[環境]
サーバー
Ubuntu Lucid Lynx 10.04
クライアント
Ubuntu Lucid Lynx 10.04
[したこと]
(01)サーバーへパスワード認証でログイン
$ ssh username@ssh.server.ip.address
(02)サーバー上で、.sshディレクトリがあるか確認
$ ls -al | grep ssh
(03)サーバー上に、無ければ作る
$ mkdir ./.ssh
(04)クライアントで作業
rsa鍵を作る、パスワードは覚えておく
$ ssh-keygen -t rsa
(05)出来たか確認
$ ls -al ./.ssh drwx------ 2 krakenbeal krakenbeal 4096 2010-05-13 11:23 . drwxr-xr-x 47 krakenbeal krakenbeal 4096 2010-05-13 20:29 .. -rw-r--r-- 1 krakenbeal krakenbeal 1743 2010-05-13 11:22 id_rsa -rw-r--r-- 1 krakenbeal krakenbeal 396 2010-05-13 11:22 id_rsa.pub drwxr-xr-x 47 krakenbeal krakenbeal 884 2010-05-13 20:29 known_hosts
(06)クライアント上の公開鍵を、サーバーにscpでコピーする
$ scp ~/.ssh/id_rsa.pub username@ssh.server.ip.address:id_rsa.pub
(07)サーバ上で作業
サーバ上で、id_rsa.pub を ~/.ssh/authorized_keys に登録する
$ cat id_rsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys
(08)サーバ上で、パーミッションの変更
$ chmod 700 ~/.ssh
$ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
(09)サーバ上で、sshd_configの設定
$ gksu gedit /etc/ssh/ssd_config
## 以下のように、変更する
## 30行めぐらい
## 公開鍵認証を有効にする
PubkeyAuthentication yes
## 38行めぐらい
## ホストベース認証を切る
HostbasedAuthentication no
## 50行めぐらい
## パスワード認証を切る
PasswordAuthentication no
(10)サーバ上で、sshd を再起動する
$ sudo /etc/init.d/ssh restart
(11)確認のため、クライアントからサーバに接続する
$ ssh username@ssh.server.ip.address
フィンガープリントを確認して、yesと入力
RSAの公開鍵を作成した際のパスワードを入力する。
[参考]
公開鍵暗号でのsshリモートログイン - 別館 子子子子子子(ねこのここねこ)
http://d.hatena.ne.jp/riocampos2/20080108/1199802844
OpenSSH 公開鍵認証の設定 - omnioo lab.
http://omnioo.com/omnioolab/ubuntu-910/openssh.php
sshの接続確立が遅いので、早くしたい。
[したいこと・しりたいこと・目標]
sshの接続確立が遅いので、早くしたい。ssh接続時にログインが遅いので改善したい。
ssh接続が遅い問題を解決する
サーバにsshで接続すると、接続した後プロンプトがでるまで待たされる
[環境]
Ubuntu Lucid Lynx 10.04
OpenSSH_5.3p1 Debian-3ubuntu3, OpenSSL 0.9.8k 25 Mar 2009
shの接続確立が遅い場合の対処方法CommentsAdd Starpoohtarousuu-gtechnophobiatoranekolandosa_kosa_kkunkichi Unix, ssh
http://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20090410/1239298235
を参考に対処しました。
[したこと]
(01)設定ファイルのバックアップ
$ sudo cp /etc/ssh/sshd_confg /etc/ssh/sshd_confg.origin
(02)設定の変更
$ gksu gedit /etc/ssh/sshd_config &
GSSAPI 認証をさせない。
59行めあたり、
#GSSAPIAuthentication no
を、コメントインする
GSSAPIAuthentication no
名前解決をしないように設定する。
最後の行に
UseDNS=no
と、追記
(03)sshdの再起動
$ sudo /etc/init.d/ssd restart
[参考]
shの接続確立が遅い場合の対処方法CommentsAdd Starpoohtarousuu-gtechnophobiatoranekolandosa_kosa_kkunkichi Unix, sshhttp://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20090410/1239298235
を参考に対処しました。
2009年2月21日土曜日
Xを飛ばす
遠くのUbuntuのX画面を,自分のマシンに飛ばす方法
[環境]
hostname:"Terminator"
OS:Ubuntu Hardy 8.04
IPAddress:192.168.0.2
username:"T-800"
USB 104Key (US)
hostname:"Predator"
OS:Ubuntu Hardy 8.04
IPAddress:192.168.0.3
username:"Alien"
USB 104Key (US)
[したこと]
"Terminator"での設定作業
ssh_config の設定
ForwardX11Trusted yes の項目を有効にする
$ sudo vi /etc/ssh/ssh_config
#ForwardX11Trusted yes //変更前
ForwardX11Trusted yes //変更後
sshd_config の設定
X11Forwarding yes の項目が有効であることを確認
$ cat /etc/ssh/sshd_config
sshの再起動
$ sudo /etc/rc.d/init.d/sshd restart
"Predator"からのログインの仕方
"Predator"から"Terminator"に"T-800"でログインする
$ ssh -X T-800@192.168.0.3
T-800のパスワードの入力
コマンドプロンプトが
Alien@Predator:~$
から
T-800@Terminator:~$
に変化する
"Terminator"のgeditを"Predator"に表示する
T-800@Terminator:~$ gedit
"Predator"にgeditが表示される
"Terminator"からログアウトする
T-800@Terminator:~$ exit
コマンドプロンプトが
T-800@Terminator:~$
から
Alien@Predator:~$
に変化する
[参考]
Linux から Windows へ X をとばす
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tutaka/x_for_windows.htm
sshでX画面を飛ばす設定
http://syshp.tm.chiba-u.jp/~okawa/index.php?cmd=read&page=Linux/ssh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3VS%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BCVS%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
[環境]
hostname:"Terminator"
OS:Ubuntu Hardy 8.04
IPAddress:192.168.0.2
username:"T-800"
USB 104Key (US)
hostname:"Predator"
OS:Ubuntu Hardy 8.04
IPAddress:192.168.0.3
username:"Alien"
USB 104Key (US)
[したこと]
"Terminator"での設定作業
ssh_config の設定
ForwardX11Trusted yes の項目を有効にする
$ sudo vi /etc/ssh/ssh_config
#ForwardX11Trusted yes //変更前
ForwardX11Trusted yes //変更後
sshd_config の設定
X11Forwarding yes の項目が有効であることを確認
$ cat /etc/ssh/sshd_config
sshの再起動
$ sudo /etc/rc.d/init.d/sshd restart
"Predator"からのログインの仕方
"Predator"から"Terminator"に"T-800"でログインする
$ ssh -X T-800@192.168.0.3
T-800のパスワードの入力
コマンドプロンプトが
Alien@Predator:~$
から
T-800@Terminator:~$
に変化する
"Terminator"のgeditを"Predator"に表示する
T-800@Terminator:~$ gedit
"Predator"にgeditが表示される
"Terminator"からログアウトする
T-800@Terminator:~$ exit
コマンドプロンプトが
T-800@Terminator:~$
から
Alien@Predator:~$
に変化する
[参考]
Linux から Windows へ X をとばす
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tutaka/x_for_windows.htm
sshでX画面を飛ばす設定
http://syshp.tm.chiba-u.jp/~okawa/index.php?cmd=read&page=Linux/ssh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3VS%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BCVS%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
2008年4月12日土曜日
インストール後の初期設定3
インストール後の初期設定3
Ubuntu Gusty Gibbon 7.10
VMware
******************************
ssh
rootで ログインしない
ntp
ntp.ring.gr.jp
ntp.nict.jp
ntp.jst.mfeed.ad.jp
上記のサーバーを使用する
上記の条件で 設定する
******************************
[openssh]
# apt-get install openssh-server
# vi /etc/ssh/sshd_config
PermitRootLogin yes # 修正前
PermitRootLogin no # 修正後
# /etc/init.d/ssh restart
[ntp]
# apt-get install ntp
# vi /etc/ntp.conf
server ntp.ubuntu.com # 削除
server ntp.ring.gr.jp # 追加
server ntp.nict.jp # 追加
server ntp.jst.mfeed.ad.jp # 追加
# /etc/init.d/ntp restart
Ubuntu Gusty Gibbon 7.10
VMware
******************************
ssh
rootで ログインしない
ntp
ntp.ring.gr.jp
ntp.nict.jp
ntp.jst.mfeed.ad.jp
上記のサーバーを使用する
上記の条件で 設定する
******************************
[openssh]
# apt-get install openssh-server
# vi /etc/ssh/sshd_config
PermitRootLogin yes # 修正前
PermitRootLogin no # 修正後
# /etc/init.d/ssh restart
[ntp]
# apt-get install ntp
# vi /etc/ntp.conf
server ntp.ubuntu.com # 削除
server ntp.ring.gr.jp # 追加
server ntp.nict.jp # 追加
server ntp.jst.mfeed.ad.jp # 追加
# /etc/init.d/ntp restart
登録:
投稿 (Atom)