Tinkererを使ってblogを始める
 
前提
- ubuntu 12.04
- pythonbrew と python3.2.3
- apacheインストール済み
Tinkererのインストール
Python の easy_instal 機能をつかって Tinkere をインストールする
$ easy_install -U Tinkerer
Tinkererのインストール先 .pythonbrew/pythons/Python-3.2.3/bin/tinker
ブログを始める
$ mkdir blog
$ cd blog
ひな形が出来る
$ tinker -s
タイトルなどを設定する
$ vi conf.py
cssの入手
$ cd _static
$ wget http://tinkerer.bitbucket.org/_static/modern.css
$ wget http://tinkerer.bitbucket.org/_static/pygments.css
$ cd ..
新規投稿をつくる
$ tinker -p "first post"
New post created as '/home/ゆーざーねーむl/blog/2012/04/01/first_post.rst' 
投稿の内容を編集する
$ vi 2012/04/01/first_post.rst
サイトをビルドする
$ tinker -b
新規投稿をつくる2
$ tinker -p "セカンド ポスト" 
$ vi 2012/04/02/セカンド_ポスト.rst
サイトをビルドする
$ tinker -b  
固定ページをつくる
$ tinker --page 'About'
固定ページを編集する
$ vi blog/pages/about.rst
サイトをビルドする
$ tinker -b  
Making output directory...                                                                                     
Running Sphinx v1.1.3                                                                                                                                                                          
loading pickled environment... not yet created                                                                 
building [html]: targets for 4 source files that are out of date                                                                                                              
updating environment: 4 added, 0 changed, 0 removed                                                            
reading sources... [ 25%] 2012/04/01/first_post                
reading sources... [ 50%] 2012/04/02/セカンド_ポスト  
reading sources... [ 75%] master            
reading sources... [100%] pages/about 
looking for now-outdated files... none found                   
pickling environment... done         
checking consistency... done       
preparing documents... done       
writing output... [ 25%] 2012/04/01/first_post                                                                 
writing output... [ 50%] 2012/04/02/セカンド_ポスト                                                                                                               
writing output... [ 75%] master                                                                                                                                                            
writing output... [100%] pages/about                                                                          
writing additional files... search     
copying static files... done    
dumping search index... done          
dumping object inventory... done                                                                             
build succeeded. 
記事を編集するたびに手動でビルドする必要がある
公開する
ビルドされた html のあるディレクトリを、公開用として /var/www 以下にblogという名前でリンクする。
$ sudo ln -s  ~/blog/blog/html /var/www/blog
どこかのレンタルサーバーを利用するなら ~/blog/blog/html 以下の内容を、ftpなどでアップすれば良い。
投稿編集時の注意
…使うとビルドエラーになるよ。コンマの3連続禁止。
================
これは見出しです
================
のようなタイトル見出しを使うとビルドエラーになる。
ながいながい、みだしです
-----------------------
このように見出しより、アスキー文字による下線が短いと WARNING: Title underline too short. と、警告が出る。
参考
tinkerer関係
tinkerer
http://tinkerer.bitbucket.org/
Tinkererを使ってbitbucketでblogはじめました
http://d.hatena.ne.jp/rudi/20120106/1325861293
reStructuredText関係
reStructuredText
http://docutils.sourceforge.net/rst.html
ReStructuredText 入門
http://www.planewave.org/translations/rst/quickstart.ja.html
はやわかり reStructuredText
http://www.planewave.org/translations/rst/quickref.html
end of content
0 件のコメント:
コメントを投稿