ページ
▼
2012年3月25日日曜日
ubuntuにrbenv+ruby-buildをインストールし、rubyを切り替えられるようにする。
ubuntuにrbenv+ruby-buildをインストールし、rubyを切り替えられるようにする
最初に必要なものをインストール
$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install libreadline-dev libssl-dev zlib1g-dev
sudo apt-get install libssl-dev libssl1.0.0
$ sudo apt-get install git-core curl
rbenvのインストール
$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
rbenvのパスを設定
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
$ source ~/.bashrc
ruby-buildのインストール
$ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git
$ cd ruby-build
$ sudo ./install.sh
インストール可能な ruby のバージョン一覧を表示
$ rbenv install -l
ruby のインストール
インストールしたい ruby を以下のようにインストール
$ rbenv install 1.9.3-p125
$ rbenv install 1.9.2-p290
$ rbenv install 1.8.7-p357
$ rbenv install 1.8.6-p420
デフォルトで使うrubyのバージョンを指定する
$ rbenv global 1.9.2-p290
$ rbenv rehash
どこか特定のディレクトリであるバージョンの ruby が使いたいなら
$ cd foo_dir
$ rbenv local 1.8.7-p357
現在有効になっているrubyのバージョンを表示
$ rbenv version
railsなど、コマンドが付いてくるタイプのgemをインストールしたとき、rbenv rehashを実行する必要がある
これにより ~/.rbenv/shims/以下のファイルを更新する
$ rbenv rehash
※
gem i rbenv-rehash すると、rbenv rehashを自動でやってくれるようです(各rubyごとに入れておく必要がある)
不要になったrubyの削除
以下のようにする
$ rm -fr ~/.rbenv/versions/1.8.6-p420
ruby 2.0-p0でたので追記
ruby 2.0をインストールできるようにする
ruby-buildを更新する
$ cd ~/ruby-build
$ git pull
更新されたruby-buildをインストールする
$ sudo ./install.sh
インストール可能な ruby のバージョン一覧を表示
$ rbenv install -l
ruby 2.0 を以下のようにインストール
$ rbenv install 2.0.0-p0
デフォルトで使うrubyのバージョンを ruby 2.0 する
$ rbenv global 2.0.0-p0
参考
cohakim's blog » rvm から rbenv+ruby-build に乗り換えたのでメモ
http://blog.yabasoft.biz/archives/3576
RVM から rbenv + ruby-build に乗り換えました (on Ubuntu 10.04 Server) - かおすふぃーるど - kaosfield Blog
http://d.hatena.ne.jp/kaosf/20120229/1330517762
rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ
http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20111128/1322420500
uninstall ruby version from rbenv - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/9147457/uninstall-ruby-version-from-rbenv
たのしいRuby 第3版: 高橋 征義, 後藤 裕蔵, まつもと ゆきひろ
0 件のコメント:
コメントを投稿