[したいこと・しりたいこと]
[目標]
ubuntuの日本語マニュアルを見る
日本語manpagesのインストール
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)
日本語manpagesのインストール
$ sudo apt-get install manpages-ja
ex)
man man
man ls
man mkdir
man rm
(2)
manの内容を保存
$ man ls | col -bfx > ls.txt
# colで成形、制御コード除去
(3)の使い方
q : プログラムを終了
h : ヘルプの表示
space : 1画面ずつ先に進む 1ページダウン
d : 1画面ずつ先に進む 1ページダウン
b : 1画面ずつ前に戻る 1ページアップ
Enter : 1行ずつ先に進む
e : 1行ずつ先に進む 1行スクロールダウン
y : 1行ずつ前に戻る 1行スクロールアップ
j : 1行ずつ先に進む
k : 1行ずつ前に戻る
p : ファイル先頭へ移動
P : ファイル先頭へ移動
G : ファイル終端へ移動
/ : テキスト検索を行える
ex)
/foo foobarを検索する
/hoge hoge*を検索する
?foo barfooを検索する
?hoge *hogeを検索する
[参考]
ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「man表示内容をファイル保存させたい」
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0697.html
DesktopなLinuxの設定とか (Ubuntu)manページを日本語化する
http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-53.html
ページ
▼
2009年6月20日土曜日
2009年6月19日金曜日
ubuntuのtex環境を再構築
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
tex環境の再構築
過去にインストールしたtexから、使っていない余分なプログラムを削除したい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[前提]
KRAKENBEAL RECORD: ubuntuでtex
http://krakenbeal.blogspot.com/2009/05/ubuntutex.html
の手順でtexをインストールしてある
[したこと]
(1)不必要なプログラムの削除
$ sudo apt-get remove texlive texlive-latex-extra latex-xft-fonts
$ sudo apt-get remove cmap-adobe-cns1 cmap-adobe-korea1
$ sudo apt-get remove latex-env-ja latex-extra-ja gv
$ sudo apt-get remove latex-cjk-japanese latex-cjk-japanese-wadalab mendexk
(2)必要なプログラムのインストール
$ sudo apt-get -y install ghostscript
$ sudo apt-get -y install ptex-bin jbibtex-bin okumura-clsfiles
$ sudo apt-get -y install xdvik-ja
$ sudo apt-get -y install dvipsk-ja dvipdfmx dvipng
$ sudo apt-get -y install gs-cjk-resource cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2 cmap-adobe-gb1
$ sudo apt-get -y install xpdf xpdf-japanese
[参考]
仮想化された日々:UbuntuにTexインストール - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/les_paul_sp/archives/392115.html
[目標]
tex環境の再構築
過去にインストールしたtexから、使っていない余分なプログラムを削除したい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[前提]
KRAKENBEAL RECORD: ubuntuでtex
http://krakenbeal.blogspot.com/2009/05/ubuntutex.html
の手順でtexをインストールしてある
[したこと]
(1)不必要なプログラムの削除
$ sudo apt-get remove texlive texlive-latex-extra latex-xft-fonts
$ sudo apt-get remove cmap-adobe-cns1 cmap-adobe-korea1
$ sudo apt-get remove latex-env-ja latex-extra-ja gv
$ sudo apt-get remove latex-cjk-japanese latex-cjk-japanese-wadalab mendexk
(2)必要なプログラムのインストール
$ sudo apt-get -y install ghostscript
$ sudo apt-get -y install ptex-bin jbibtex-bin okumura-clsfiles
$ sudo apt-get -y install xdvik-ja
$ sudo apt-get -y install dvipsk-ja dvipdfmx dvipng
$ sudo apt-get -y install gs-cjk-resource cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2 cmap-adobe-gb1
$ sudo apt-get -y install xpdf xpdf-japanese
[参考]
仮想化された日々:UbuntuにTexインストール - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/les_paul_sp/archives/392115.html
2009年6月18日木曜日
ubuntuからprintしたい
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
ubuntuからwindowsのprinterへ印刷したい
ubuntuからwindowsのプリンタへ印刷する
[環境]
print server
Windows XP SP3
ipaddress:192.168.0.2
EPSON PM-G800
client
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
client
[システム ] -> [システム管理] -> [印刷]
[プリンタの設定] -> [サーバ] -> [新規] -> [プリンタ]
[デバイスの選択] -> [windows printer via SAMBA]
samba printer
smb://192.168.0.2/PM-G800
ex) smb://xxx.xxx.xxx.xxx/printer_name
# smb://と入力欄の外側にあるので 実際に入力するのは
# xxx.xxx.xxx.xxx/printer_name
# の部分だけ
[認証] -> [認証が必要な場合にユーザーに尋ねる]
[ドライバ選択] -> [データベースからプリンタドライバを選択] -> [epson] -> [進む]
[モデル:PM-G800] -> [ドライバ:Epson PM G800 - CUPS+Gutenprint v5.2.3 [en]] -> [進む]
[プリンタ名] -> [Epson=PM-G800] -> [適応]
print server
プリンタとFAXから 共有したいプリンタを選択し 右クリック
コンテキストメニューから、共有を選択
[目標]
ubuntuからwindowsのprinterへ印刷したい
ubuntuからwindowsのプリンタへ印刷する
[環境]
print server
Windows XP SP3
ipaddress:192.168.0.2
EPSON PM-G800
client
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
client
[システム ] -> [システム管理] -> [印刷]
[プリンタの設定] -> [サーバ] -> [新規] -> [プリンタ]
[デバイスの選択] -> [windows printer via SAMBA]
samba printer
smb://192.168.0.2/PM-G800
ex) smb://xxx.xxx.xxx.xxx/printer_name
# smb://と入力欄の外側にあるので 実際に入力するのは
# xxx.xxx.xxx.xxx/printer_name
# の部分だけ
[認証] -> [認証が必要な場合にユーザーに尋ねる]
[ドライバ選択] -> [データベースからプリンタドライバを選択] -> [epson] -> [進む]
[モデル:PM-G800] -> [ドライバ:Epson PM G800 - CUPS+Gutenprint v5.2.3 [en]] -> [進む]
[プリンタ名] -> [Epson=PM-G800] -> [適応]
print server
プリンタとFAXから 共有したいプリンタを選択し 右クリック
コンテキストメニューから、共有を選択
ubuntuの外観をmacっぽくするvideo
ubuntuの外観をmacっぽくするvideo @ youtube
[参考]
Mac4lin OS x theme for linux HOWTO
How to turn Ubuntu Hardy to Mac OS X
Ubuntu Mac OSX Theme Part1: OSX Dock
[HD]
YouTube - Ubuntu Mac OSX Theme Part1: OSX Dock
http://www.youtube.com/watch?v=1Rw-YGjrASg&fmt=22
Ubuntu Mac OSX Theme Part2: Installing Leopard Theme
[HD]
YouTube - Ubuntu Mac OSX Theme Part2: Installing Leopard Theme
http://www.youtube.com/watch?v=aTCe2B1BH7g&fmt=22
[参考]
Mac4lin OS x theme for linux HOWTO
How to turn Ubuntu Hardy to Mac OS X
Ubuntu Mac OSX Theme Part1: OSX Dock
[HD]
YouTube - Ubuntu Mac OSX Theme Part1: OSX Dock
http://www.youtube.com/watch?v=1Rw-YGjrASg&fmt=22
Ubuntu Mac OSX Theme Part2: Installing Leopard Theme
[HD]
YouTube - Ubuntu Mac OSX Theme Part2: Installing Leopard Theme
http://www.youtube.com/watch?v=aTCe2B1BH7g&fmt=22
mysqlのデータベースへaccess 2003のテーブルのリンク
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
MS access 2003 から mysqlへ接続する
MS access 2003 から mysqlのデータベースへ接続する
mysqlのデータベースへaccess 2003のテーブルのリンク
access からmysqlの database を開いたときに フィールドの値がすべて #Deleted になる現象への対策
accessでリンクテーブルを作ったが、テーブルの中身全てが#Deletedと表示されてしまう
[環境]
WindowsXP SP3 on VMware
mysql-essential-5.0.67-win32.msi
mysql-connector-odbc-5.1.5-win32.msi
Access 2003 SP3
USB 104Key (US)
[前提]
WindowsXP SP3 on VMware mysql-essential-5.0.67-win32.msi mysql-connector-odbc-5.1.5-win32.msi Access 2003 SP3
http://krakenbeal.blogspot.com/2009/02/microsoft-access-mysql50-odbc-connecter.html
をみて
mysqlがインストール済み
mysql-connector-odbcがインストール済み
mysqlのcharcter setがsjisに設定済み
テスト用のdatabase サンプルのtable が作成済み
データソース(ODBC)が登録済み
[したこと]
[新規作成 ] -> [空のデータベース]
適当に名前を決める
sample.mdb
access main window
[ファイル] -> [外部データの取り込み] -> [テーブルのリンク]
リンク window
[ファイルの種類] -> [ODBCデータベース]
データソースの選択 window
[コンピュータデータソース] -> [mysql-access] -> [ok]
mysql-access はデータソース(ODBC)に事前登録した ユーザーDSN名
#DNSじゃないよ DSNだよ
テーブルのリンク window
[tbl_sample] -> [ok] -> [固有レコード識別子の選択] -> [(テーブルのフィールドは何も選択しない)] -> [ok]
テーブルのフィールドを選択して ok すると access から開いたときに フィールドの値がすべて #Deleted になる
[目標]
MS access 2003 から mysqlへ接続する
MS access 2003 から mysqlのデータベースへ接続する
mysqlのデータベースへaccess 2003のテーブルのリンク
access からmysqlの database を開いたときに フィールドの値がすべて #Deleted になる現象への対策
accessでリンクテーブルを作ったが、テーブルの中身全てが#Deletedと表示されてしまう
[環境]
WindowsXP SP3 on VMware
mysql-essential-5.0.67-win32.msi
mysql-connector-odbc-5.1.5-win32.msi
Access 2003 SP3
USB 104Key (US)
[前提]
WindowsXP SP3 on VMware mysql-essential-5.0.67-win32.msi mysql-connector-odbc-5.1.5-win32.msi Access 2003 SP3
http://krakenbeal.blogspot.com/2009/02/microsoft-access-mysql50-odbc-connecter.html
をみて
mysqlがインストール済み
mysql-connector-odbcがインストール済み
mysqlのcharcter setがsjisに設定済み
テスト用のdatabase サンプルのtable が作成済み
データソース(ODBC)が登録済み
[したこと]
[新規作成 ] -> [空のデータベース]
適当に名前を決める
sample.mdb
access main window
[ファイル] -> [外部データの取り込み] -> [テーブルのリンク]
リンク window
[ファイルの種類] -> [ODBCデータベース]
データソースの選択 window
[コンピュータデータソース] -> [mysql-access] -> [ok]
mysql-access はデータソース(ODBC)に事前登録した ユーザーDSN名
#DNSじゃないよ DSNだよ
テーブルのリンク window
[tbl_sample] -> [ok] -> [固有レコード識別子の選択] -> [(テーブルのフィールドは何も選択しない)] -> [ok]
テーブルのフィールドを選択して ok すると access から開いたときに フィールドの値がすべて #Deleted になる
2009年6月13日土曜日
ubuntuのrun levelの変更
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
ubuntuをcuiで起動する
ubuntuのrun levelの変更
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)sysv-rc-confのインストール
$ sudo apt-get install sysv-rc-conf
(2)gdmとx-serverを止める
$ sudo sysv-rc-conf
矢印で移動、スペースキーでOn,Offの切り替え
3列の
gdm
x-server
をOffにする
(3)スクリーンの掃除
$ clear
(4)run levelの変更
$ sudo vi /etc/event.d/rc-default
21行目
変更前
"telinit 2"
変更後
"telinit 3"
(5)再起動
$ sudo reboot
[目標]
ubuntuをcuiで起動する
ubuntuのrun levelの変更
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)sysv-rc-confのインストール
$ sudo apt-get install sysv-rc-conf
(2)gdmとx-serverを止める
$ sudo sysv-rc-conf
矢印で移動、スペースキーでOn,Offの切り替え
3列の
gdm
x-server
をOffにする
(3)スクリーンの掃除
$ clear
(4)run levelの変更
$ sudo vi /etc/event.d/rc-default
21行目
変更前
"telinit 2"
変更後
"telinit 3"
(5)再起動
$ sudo reboot
ubuntuでjedit
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
jeditでアンチエイリアス
jeditできれいなフォントを使いたい
テキストから改行の削除をしたい
複数行を結合したい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
jedit4.3 pre16
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
jeditでアンチエイリアス
jeditできれいなフォントを使いたい
[したこと]
[Utilites] -> [Global Option] -> [textarea] -> [Anti Aliased smooth text] -> [standard]
テキストから改行の削除をしたい
複数行を結合したい
[したこと]
対象の複数の行を選択
[edit] -> [text] -> [join lines]
sc : ctrl+j
編集 テキスト 行結合 ctrl+j
メニューを日本語化したいときのファイルの設置場所
/usr/share/jedit/properties/
jEdit日本語リソース for 4.3pre16 - なんたらノート 第二期
http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20081204/1228374096
[目標]
jeditでアンチエイリアス
jeditできれいなフォントを使いたい
テキストから改行の削除をしたい
複数行を結合したい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
jedit4.3 pre16
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
jeditでアンチエイリアス
jeditできれいなフォントを使いたい
[したこと]
[Utilites] -> [Global Option] -> [textarea] -> [Anti Aliased smooth text] -> [standard]
テキストから改行の削除をしたい
複数行を結合したい
[したこと]
対象の複数の行を選択
[edit] -> [text] -> [join lines]
sc : ctrl+j
編集 テキスト 行結合 ctrl+j
メニューを日本語化したいときのファイルの設置場所
/usr/share/jedit/properties/
jEdit日本語リソース for 4.3pre16 - なんたらノート 第二期
http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20081204/1228374096
pulse audiod をやめて alsaを使いたい
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
pulse audiod で音が出ないので削除
pulse audiod をやめて alsaを使いたい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)デバイスをALSAに変更
[システム] -> [設定] -> [サウンド]
イベントの音
intel 82801AA-ICH(ALSA)
キャプチャ
intel 82801AA-ICH(ALSA)
デフォルトのミキサ・トラック
intel 82801AA-ICH(ALSA)
(2)pulse audio の削除
# sudo apt-get remove pulseaduio\*
(3)Xの起動エラーになるものを削除
# sudo rm /etc/X11/Xsession.d/70pulseaudio
(4)再生deviceの指定
現在のデバイスの確認
# asoundconf list
Names of available sound cards:
I82801AAICH
違っていたら直す
# asoundconf set-default-card I82801AAICH
[参考]
トーテムポーる Ubuntu 8.10 で PulseAudio を システムから取り除く方法
http://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-754.html
http://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-754.html
[目標]
pulse audiod で音が出ないので削除
pulse audiod をやめて alsaを使いたい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)デバイスをALSAに変更
[システム] -> [設定] -> [サウンド]
イベントの音
intel 82801AA-ICH(ALSA)
キャプチャ
intel 82801AA-ICH(ALSA)
デフォルトのミキサ・トラック
intel 82801AA-ICH(ALSA)
(2)pulse audio の削除
# sudo apt-get remove pulseaduio\*
(3)Xの起動エラーになるものを削除
# sudo rm /etc/X11/Xsession.d/70pulseaudio
(4)再生deviceの指定
現在のデバイスの確認
# asoundconf list
Names of available sound cards:
I82801AAICH
違っていたら直す
# asoundconf set-default-card I82801AAICH
[参考]
トーテムポーる Ubuntu 8.10 で PulseAudio を システムから取り除く方法
http://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-754.html
http://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-754.html
2009年6月12日金曜日
ubuntu evolution アンインストール
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
ubuntu evolution アンインストール
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)evolutionの削除
# sudo apt-get remove --purge evolution
[参考]
sudo apt-get remove --purge evolution
http://lets-ubuntu.yui.at/thunderbird/tb_ins.html
http://lets-ubuntu.yui.at/thunderbird/tb_ins.html
[目標]
ubuntu evolution アンインストール
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)evolutionの削除
# sudo apt-get remove --purge evolution
[参考]
sudo apt-get remove --purge evolution
http://lets-ubuntu.yui.at/thunderbird/tb_ins.html
http://lets-ubuntu.yui.at/thunderbird/tb_ins.html
opensolarisでipを固定する
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
opensolarisでipを固定する
opensolarisで ip を staticにする
[環境]
opensolaris 2009.6
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
iface eth0:pcn0
hostname:osol
ipaddress:192.168.1.xxx
gateway:192.168.1.1
netmask:255.255.255.0
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
(1)インターファイスネームの調査
ifconfig -a
(2)ルートになる
% su -
passwd
(3)/etc/nodenameの作成
# echo osol > /etc/nodename
(4)ip addressの設定
/etc/hostname.pcn0
# echo 192.168.1.xxx > /etc/hostname.pcn0
(5)netmasksの設定
# vi /etc/netmasks
192.168.1.0 255.255.255.0
(6)gatewayの設定
# vi /etc/defaultrouter
192.168.1.1
(7)dms serverの設定
# vi /etc/resolv.conf
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
(8)/etc/hostsの作成
# vi /etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.1.0 osol osol.local localhost
(9)nwamd : Network Auto-Magic デーモンの状態確認と停止。
# svcs svc:/network/physical
STATE STIME FMRI
disabled 10:19:24 svc:/network/physical:nwam
online 10:19:27 svc:/network/physical:default
# svcadm disable svc:/network/physical:nwam
#svcadm enable svc:/network/physical:default
# svcs svc:/network/physical
STATE STIME FMRI
disabled 10:19:24 svc:/network/physical:nwam
online 10:19:27 svc:/network/physical:default
(10)サーバを再起動
# shutdown -i6 -g0 -y
シャットダウンを実施し、電源も切断。
# shutdown -i5 -g0 -y
サーバを再起動。
# shutdown -i6 -g0 -y
(11)ネットワーク設定を確認する
# ifconfig -a
# netstat -r
[参考]
OpenSolaris 固定IP - @//メモ
http://hondou.homedns.org/pukiwiki/index.php?OpenSolaris%20%B8%C7%C4%EAIP
[目標]
opensolarisでipを固定する
opensolarisで ip を staticにする
[環境]
opensolaris 2009.6
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
iface eth0:pcn0
hostname:osol
ipaddress:192.168.1.xxx
gateway:192.168.1.1
netmask:255.255.255.0
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
(1)インターファイスネームの調査
ifconfig -a
(2)ルートになる
% su -
passwd
(3)/etc/nodenameの作成
# echo osol > /etc/nodename
(4)ip addressの設定
/etc/hostname.pcn0
# echo 192.168.1.xxx > /etc/hostname.pcn0
(5)netmasksの設定
# vi /etc/netmasks
192.168.1.0 255.255.255.0
(6)gatewayの設定
# vi /etc/defaultrouter
192.168.1.1
(7)dms serverの設定
# vi /etc/resolv.conf
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
(8)/etc/hostsの作成
# vi /etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.1.0 osol osol.local localhost
(9)nwamd : Network Auto-Magic デーモンの状態確認と停止。
# svcs svc:/network/physical
STATE STIME FMRI
disabled 10:19:24 svc:/network/physical:nwam
online 10:19:27 svc:/network/physical:default
# svcadm disable svc:/network/physical:nwam
#svcadm enable svc:/network/physical:default
# svcs svc:/network/physical
STATE STIME FMRI
disabled 10:19:24 svc:/network/physical:nwam
online 10:19:27 svc:/network/physical:default
(10)サーバを再起動
# shutdown -i6 -g0 -y
シャットダウンを実施し、電源も切断。
# shutdown -i5 -g0 -y
サーバを再起動。
# shutdown -i6 -g0 -y
(11)ネットワーク設定を確認する
# ifconfig -a
# netstat -r
[参考]
OpenSolaris 固定IP - @//メモ
http://hondou.homedns.org/pukiwiki/index.php?OpenSolaris%20%B8%C7%C4%EAIP
ubuntuでapt-getを自動実行
[したいこと・しりたいこと]
[目標]
ubuntuで自動的にセキュリティアップデートしたい
apt-getを自動実行したい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)
インストール
$ sudo apt-get install cron-apt
(2)設定
$ sudo gedit /etc/cron-apt/config
APTCOMMAND=/usr/bin/apt-get
ACTIONDIR="/etc/cron-apt/action.d"
ACTIONCONFDIR="/etc/cron-apt/config.d"
ERRORMSGDIR="/etc/cron-apt/errormsg.d"
LOGMSGDIR="/etc/cron-apt/logmsg.d"
SYSLOGONMSGSDIR="/etc/cron-apt/syslogonmsgs"
ERROR="/var/log/cron-apt/error"
TEMP="/var/log/cron-apt/temp"
LOG="/var/log/cron-apt/log"
SYSLOGON="upgrade"
HOSTNAME="自分のホスト名"
(3)動作設定
$ sudo gedit /etc/cron-apt/action.d/3-download
dist-upgrade -d -y -o APT::Get::Show-Upgraded=true
upgrade -y -o APT::Get::Show-Upgraded=true
(4)
実行時刻の設定
標準の午前4時が問題のある場合変更
$ sudo gedit /etc/cron.d/cron-apt
書式はcronに準拠
[参考]
Ubuntuを自動更新 cron-apt
http://www.kotodama.jp/blog/index.php/2008/03/18/ubuntu-apt-cron-apt
[目標]
ubuntuで自動的にセキュリティアップデートしたい
apt-getを自動実行したい
[環境]
Ubuntu Jaunty Jackalope 9.04
VirtualBox 2.2.4
USB 104Key (US)
[したこと]
(1)
インストール
$ sudo apt-get install cron-apt
(2)設定
$ sudo gedit /etc/cron-apt/config
APTCOMMAND=/usr/bin/apt-get
ACTIONDIR="/etc/cron-apt/action.d"
ACTIONCONFDIR="/etc/cron-apt/config.d"
ERRORMSGDIR="/etc/cron-apt/errormsg.d"
LOGMSGDIR="/etc/cron-apt/logmsg.d"
SYSLOGONMSGSDIR="/etc/cron-apt/syslogonmsgs"
ERROR="/var/log/cron-apt/error"
TEMP="/var/log/cron-apt/temp"
LOG="/var/log/cron-apt/log"
SYSLOGON="upgrade"
HOSTNAME="自分のホスト名"
(3)動作設定
$ sudo gedit /etc/cron-apt/action.d/3-download
dist-upgrade -d -y -o APT::Get::Show-Upgraded=true
upgrade -y -o APT::Get::Show-Upgraded=true
(4)
実行時刻の設定
標準の午前4時が問題のある場合変更
$ sudo gedit /etc/cron.d/cron-apt
書式はcronに準拠
[参考]
Ubuntuを自動更新 cron-apt
http://www.kotodama.jp/blog/index.php/2008/03/18/ubuntu-apt-cron-apt